12月にキムチ作りを実施しました!
菱風荘の豆の会の皆さんが中心になってキムチ作りを実施しました。
いろんな食材がはいっておいしいキムチができました!
キムチは韓国の家庭料理とあってレシピはさまざまですが、豆の会で調整した特製キムチのレシピを紹介します。
豆の会特製キムチ
材料①白菜1玉(約2㎏)、塩大さじ2杯
②人参中2本、大根小1/2、ニラ1束
③玉ねぎ小1個、にんにく半玉、しょうが50g、りんご1個、梨1/2個、かき1個
④りんごジュース 100cc、アミ塩辛120g、イカ塩辛175g、ごはん1/2合
⑤ごま100g、唐辛子50g~80g、砂糖、塩、調整して
⑥ごま油 お好みで
作り方
1、前日に白菜を分量の塩で浅漬けにしておく。(重石はしない)
2、ボウルを用意しキムチダレをつくります。②の材料を3㎝くらいの細切りにする。
③の材料を刻むかすりおろす。④の材料を刻むかミキサーにかける。
3、②、③、④をボウルにあわせ⑤も加え良く馴染ませます。
4、水気を切った白菜の浅漬けにキムチダレをあわせて完成です。
ごま油はお好みで、召し上がるときにかけてもマイルドになります。
注1)甘口のキムチになりましたので塩で調整してください。甘口ですと日持ちがしませんのでお早めに召し上がってください。
注2)唐辛子は製品によって辛味がちがいますので加減してご利用下さい。今回は荒めのものと、細かいものを半々にしてみました。
注3)キムチダレ、お好みで柿やなしはなくともよいでしょう。ご飯もあっさりしたものがお好きならいれなくともよいでしょう。他にねぎやセリ、魚介の塩辛もよいでしょう。
この分量などを参考にご自分のキムチを作ってみてください。