ライガースの保護者数名で、「松江市スポーツ少年団軟式野球審判講習会」に参加しました。
松江市スポ少に所属する学童野球チームの保護者、一般の部チームの参加者がありました。
昨年の雨
、雪
の中での講習会とは真逆、
今年は、春らしい心地の良い天候
の中での講習会となりました。
8:30 会場となる小学校に到着。
正門・駐車場から見える高校では、練習試合が行われるようでした。

校舎の裏側の校庭へと進んでいき、受付を行いました。


松江市軟野連の審判員(審判長、副審判長を含む4名)の方々にご指導していただきました。
「よろしくお願いします」

最初にグラウンドを軽くランニングし、準備体操を行った後、
アウト、セーフなどの判定時のコールでウォーミングアップを行いました。
今回初めて講習会を受けられる方が何人か見受けられました。。
ブログ管理者は、10回目の受講。すっかりベテラン組に。。
3グループに分かれて、各塁審別にランナーの有無による立ち位置、
状況に応じた動き方などを指導していただきました。
ライガースの保護者は、第3グループ。3塁→1塁→2塁と指導していただきました。
3塁

1塁

2塁

最後に、ピッチャーマウンド付近で、ボークについて細かく説明がありました。

約2時間半という短い時間ではありましたが、審判の重要性を再認識できました。
指導していただいた審判員の方々、ありがとうございました。
「ありがとうございました」

今シーズンも4月の『松江市教育長旗争奪学童軟式野球大会』を皮切りに大会が開催され、協力員として審判を務めることとなります。
今日学んだことを生かして、適正なジャッジを行いたいと思います。
今日、初受講のライガース保護者2名の方には、
練習試合でしっかりと経験を積み、大会での審判デビューを期待しています。
松江市スポ少に所属する学童野球チームの保護者、一般の部チームの参加者がありました。
昨年の雨


今年は、春らしい心地の良い天候

8:30 会場となる小学校に到着。
正門・駐車場から見える高校では、練習試合が行われるようでした。

校舎の裏側の校庭へと進んでいき、受付を行いました。


松江市軟野連の審判員(審判長、副審判長を含む4名)の方々にご指導していただきました。
「よろしくお願いします」

最初にグラウンドを軽くランニングし、準備体操を行った後、
アウト、セーフなどの判定時のコールでウォーミングアップを行いました。
今回初めて講習会を受けられる方が何人か見受けられました。。
ブログ管理者は、10回目の受講。すっかりベテラン組に。。
3グループに分かれて、各塁審別にランナーの有無による立ち位置、
状況に応じた動き方などを指導していただきました。
ライガースの保護者は、第3グループ。3塁→1塁→2塁と指導していただきました。









最後に、ピッチャーマウンド付近で、ボークについて細かく説明がありました。

約2時間半という短い時間ではありましたが、審判の重要性を再認識できました。
指導していただいた審判員の方々、ありがとうございました。
「ありがとうございました」

今シーズンも4月の『松江市教育長旗争奪学童軟式野球大会』を皮切りに大会が開催され、協力員として審判を務めることとなります。
今日学んだことを生かして、適正なジャッジを行いたいと思います。
今日、初受講のライガース保護者2名の方には、
練習試合でしっかりと経験を積み、大会での審判デビューを期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます