谷本そろばん教室のブログ

日々の教室の事、趣味の事、
何でもありのつぶやきです。(^◇^)

大好きなミョウガ発見!

2014年08月16日 | そろばん塾
こんちは。
お盆休みです。
皆さん、いかがお過ごしですか?

私は結構走ってます。
って、私が走るんじゃなくて車がですが・・・

14日なんて、朝6時に津から帰り、その足で奈良県の橿原市へ。
その日の総走行距離は140キロでしたね。
それがすべて私一人。
だから、気がラク。
誰に気を遣うでもなく、気ままに休憩も音楽もすべて自分次第。

なんせ私は個性心理学(動物占いのこと)では、孤独なオオカミ。
一人になれる車が一番お気に入りらしい。
まさにその通りですわ。

今日は朝から、ずっと前から気になっていた草ひき。
アジサイが成長してすぎて、大きな枝と葉っぱが通路を塞いでました。

汗だくなること1時間弱。
これももちろん一人で。

すると・・・



なんだかわかります?

↓ 

泥を綺麗に洗うと・・・


そうです。
ミョウガです。
たくさんできてました。
今まで草が邪魔して入って行けなかったところにたくさん生えてました。

そんなこんなで、今日もゆっくりさせていただきます。

教室は18日月曜日からです。


ほんじゃ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは。

2014年08月15日 | そろばん塾


フォンボホ!ブォンボボ!フォンボボ!こんばんは。みみちゃん先生のバイクです。
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。

僕は、前の日曜日から今日まで毎日パートに行っていて、貴重なお盆休みは明日と明後日の二日間だけです。

とりあえず、明日は朝から教室に行って全大阪オープン選手権の練習をバリバリする予定です。練習パートナー募集。

去年は585点で目標の600まであと一歩でした。今年、600取れたら、嬉しいな。
んで午後からは、大阪に遊びに行く予定。日曜日は何しようかな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本珠算選手権大会 BY 塾長

2014年08月10日 | そろばん塾
こんちは。
塾長です。

全日本選手権大会、行ってきました。
参加してきました!!

って、まさか、選手じゃなくちょこっとお手伝いさせていただいたって事です。


いやぁ~~
あの迫力、スピード。
何度も体感してもいいもんですね。

今年の総合日本一は堀内ひろかさん。
去年に続いて満点。

去年は惜しくも決勝で負けちゃって準優勝。
今年はそのリベンジ。

決勝の相手は違いましたが、今年は見事日本一の栄冠を手にされました。
見た目は、とてもかわいい今どきの女子って感じです。

そして、読上算日本一は、なんと三重県の杵川君。
もうびっくり、鳥肌もんでした。

何度も見せてもらってますが、その弾くスピードは半端ないです。
驚く事にまだ中学生なんです。

いつもながら刺激をたくさんもらった全日本でした。

そして一夜明けた昨日土曜日。
朝からものすごい大雨。

大型台風到来。




    ↑
携帯には、「命を守る行動を取れ」なんて怖い文字の緊急情報が送られてきて恐怖心をあおられました。

今日も台風で雨も風も強く、出かけられず家でゆっくり。

テレビでは三重県は台風で危険!なんて何度も言ってくれるので、
知り合いからは心配して、たくさんメールをいただきました。

ありがたいことです。

私は大丈夫です。
台風の方で、避けていきますから。
アハハ・・

某関東の先生からは、朝5時半にラインあり、様子をうかがってくれるもんでした。
感激しました。(何時に起きてんの?)

で、今日はゆっくりされるんですか?
と聞いたところ、もうすぐ行われる大阪の大会の特別練習ですわ。
とのこと。

やっぱり日本一の選手を育てられる方は違うなぁ~~と感動ですわ。

ではでは、残りの日曜日楽しんでください。

ほんじゃ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全開だー!

2014年08月09日 | そろばん塾


出場してきました、全日本選手権。
目標点数を超えることはできませんでしたが、本当に全力を出し切ったので悔いは全くありません。こんなふうに思える大会は珍しいです。
京都駅前のホテルに前泊していたので、そこから電車で約30分かけて国際会議場に向かう。スマホで獣神サンダーライガーの入場曲を車内で聴くワタクシ。


8時30分に開場。僕の席は一番後ろの机の端でした。
机は4人掛けで
隣の選手は石川県の高校生女子選手。その隣は某珠算教室の女性指導者。あと、一人も学生風の女の子。
「ワタクシ、三重の谷本と申します。よろしく。ふっふっふっふ。」

フラッシュ暗算は3ケタ15口4秒からで、五百違いで間違える俺。あー惜しかった。いけたと思ったのにな。

そして、個人競技開始。
なんと、私の席の審判員はうちの塾長という奇跡。目の前にそろばんが置いてあって、塾長がいるという小学校時代からの見慣れた光景が全日本選手権で再現される(笑)
さて、これが吉とでるのかはたまた。

緊張感の中、一種目目の乗算。去年も一昨年も極度の指の震えに泣かされた乗算種目ですが、
つい数十分前に和歌山県の有名な先生に頂いた言葉を思い出す。



先生「指が震えるのは精神力が弱いからや。」




なーるほど。そうっだったのか!
じゃあ、俺の指が震える必要ないじゃん。だって、俺の精神力が弱いわけないし。
それで大分、楽になった自分の指は動く動く。よく動く。
3分30秒のなか、弾きまくる。途中、震えそうになるも、いや震えるわけない。だって、俺の精神力はゴチャゴチャゴチャと頭の中で言いながら、14問書ききる。
キタ!去年は9問、初出場の一昨年は7問しか書けなかったのに!うれしい!と心のなかで叫ぶ俺。

除算。得意種目、15問+2,3問書いて終了。まあ、除算は大丈夫。となりの子は僕より弾くのが速く、乗算、除算共に僕より試答数が多いみたい。

ここまで来たら、あとは暗算勝負なので崩れる心配はない。
見取り算は足し算だけ解きまくって17問。こうしたほうが、試答数は減るが、正答確率は上がる。順番にといていったら、19問は書けるが正答率が。。。。
乗暗算は29問
除暗算はマッハで答え書きまくって全問書く。もはや、計算ではない。予想だ予想。合ってたらラッキーくらいの勢い。
見取り暗算はヤバイ。リズムがおかしくなった。ヤッベこれはミスったかも。。。

結果
乗算110
除算130
見取り算140
乗暗算125
除暗算170
見取り暗算95

計770点

558人の中で363位。

全日本平均の壁は厚いなやっぱり。知り合いの選手や先生たちの点数と順位を聞いていくところ、おそらく平均は900点ほどか。これは高い。
いやはや今年は過去最高の平均点だったのではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度全日本珠算選手権大会

2014年08月05日 | そろばん塾

ってタイトルに書いたら、アクセス数が増えるかな?と思って書いてみました。みみちゃん先生(三重 谷本翔一)でごわす。
今週、金曜日に開催です。ドキドキワクワク

ここ最近、毎日寝不足になるくらい練習しています(本間かよ!?)。

今日は珍しく生徒と一緒に練習。うちの教室で現在、最高の力を持つMちゃん(中学生)です。
僕と力の差は、ほとんどなく全日本の問題を解いても試答点は僕より10点低いだけ(乗暗と除暗が一問僕より少なかった)とほとんど変わらない。
でも、弾くのはこの子の方が速いだろーなー絶対。

本日の点数
乗算130/140
除算180/180
見取り算150/170

乗暗算140/150
除暗算160/180
見取り暗算120/130

合計880点 めっちゃイイ点

Mちゃんは、820点でまあまあ僕と良い勝負。

あ、全日本に出るのは僕だけなんですがね。

やっぱり、ある程度力の近い人間と一緒にすると緊張感があって楽しいですな。

本番の目標点数は800点です。 ファイトーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本まであと少し。。。メラメラメラ

2014年07月27日 | そろばん塾
みみちゃん先生です。今日は日曜日で授業はないんですが、愛車のVTに跨って朝から教室まで行ってまいりました。
来月、8月8日に全日本選手権に出場させていただきますので、その練習兼、アバカスサーキットの本番を一人でやろうと。

九時から練習開始

まず一回目
乗算120/150
除算150/170
見取り算150/170
乗暗算150/155
除暗算165/175
見取り暗算105/130

合計840点。練習ではいつもこれくらいの点数です。過去に出場した経験からしておそらく、全日本の平均点は830~850点くらいではないかと思います。

二回目
乗算130
除算130
見取り算130
乗暗算135
除暗算165
見取り暗算115

合計805点
何のプレッシャーもない、誰もいない教室で一人でやってこの点数なので本番になるともっと下がると予想。。。。。本番のあのプレッシャーは本間にヤバイ。
しかし、七夕(1830)と暗コンクール(1405)ではそこそこの点数を取れたので全日本でもいけるか??と淡い期待をもつワタクシ。

次にF0
乗算54/68
除算68/80
見取り算66/70
合計188点

F0でも200超えたらなんか文鎮もらえたらいいのに。シルバーとか。あ、でもゴールドより難しいのにシルバーっておかしいか。


余談(余談といえば、上の文もぜんぶ余談みたいなもんですが笑)
この前、難波ウォークの黒門カレーでトンカラコロカレー食べました。
おいしかった^^^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて・・・

2014年07月26日 | そろばん塾
暑い~~~
暑い~~~

尋常じゃないですね。




締め切った教室へ着くと室温はこの通り。↑



日当たり良すぎてこの状態。

水分飲みまくりですわ。

さてさて長かった一週間も明日は日曜日。

どなた様もすてきな週末を!

ほんじゃ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身辺整理なり

2014年07月16日 | そろばん塾
暑い暑いと言いながら、なんもしないでも汗が出ますが、
どうせなら、動いて汗をかこうと、
先日、年賀状の整理をしました。

整理というより、処分です。
10年間分、とってありましたが、もう見ないだろうし、
スペースもとるので、思い切って捨てました。




パラパラっとめくって見て、もうこの世にはいらっしゃらない方のお名前もあったりして、
当時はお元気だったんだなぁと感慨にふけったり・・・

っと、だらだらしてたらなんぼでも時間が経つので、クールに処分しました。



こんなんも出てきました。

懐かしいですね。
笑い話です。

っつうことで・・

ほんじゃ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑っつい~~~ エピソード1

2014年07月15日 | そろばん塾
ついにこの言葉しか口から出ない日々が始まりましたね。
ほんとに今日は暑いです。

そんな中、家族の用事で病院へ。
待合室で一生懸命本を読んでると、知らないおばあさん(おばさん?)が、

「ちょっとあんた、よくそんな細かい字が読めるねぇ~~。
ちょっと見せて」

はぁ?

そう言うと私の文庫本を手に取った。

こちらは、反撃する間もなく、田舎のおばさん同士の会話をして、
大人の対応したが。

それからも、延々とその人のお喋りは続く。
貴重な私の時間を見事につぶしてくれた。

まぁまぁ、世の中にはいろんな人がいると思うけど、
今日は新たな衝撃でしたわ。
アハハハ・・・

今日も張り切って行きましょう~~

ほんじゃ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいふう一家?

2014年07月11日 | そろばん塾
大型台風、

大型・・・と何度も聞かされ、どんな怖いのが来るかとおびえてましたが、
大した雨もなく、無事に過ぎていきました。
ホッとしております。(被害にあわれた地域の方には申し訳ないですが)

翌日、よく耳にする言葉が、
「たいふういっか」

前にも言ったかも知れませんが、子供の頃、
「台風一家」と信じきってました。

当時の私のボキャブラリーには、
いっか→一家、しかありませんでした。

サザエさん一家、と同じように、台風ファミリーにはお父さん、お母さんがいると思っていました。

それが、ある時、台風が通り過ぎたことを意味する『一過』と言うことだと気づき、
ものすごく納得できました。

それが、当時はそれを誰にも言えなくて、霧が晴れた爽快な気分を分かち合うことはできませんでした。
当時はまだ羞恥心というのもがありましたから・・・
アハハハ・・

ではでは、今日も張り切って授業に臨みます!!

ほんじゃ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする