おっはようございます。
明け方の大雨で目が覚めました。
その雨も上がり、今日は良いお天気になりそうです。
さてさて・・
優れた女性科学者に贈られる「猿橋賞」今回の受賞者、肥山詠美子さん。
物理の難題、多体問題を原子核の中の複数の粒子について計算しこの受賞に繋がったという。
それは、なんだい?・・・って感じですが。
彼女の記事の中で印象的な記事があったんで紹介しますね。
小学校の時は、引っ込み思案でうまく質問できなかったらしい。
3年生の通知表は19項目中12項目が最低ランク。
40人学級で39番目の成績だったらしい。
これを読んでなんだかうれしくなりました。
化けるんです。
子供は化けるんです。
学校の成績だけで、その子の評価ができません。
これから20年30年後は、どうなってるか?
希望がたっぷりじゃないですか。

上手く表現できませんが、なんだか希望が沸いてきませんか。
っつうことで・・・
今日も張り切っていきましょう~~
明け方の大雨で目が覚めました。
その雨も上がり、今日は良いお天気になりそうです。

さてさて・・
優れた女性科学者に贈られる「猿橋賞」今回の受賞者、肥山詠美子さん。
物理の難題、多体問題を原子核の中の複数の粒子について計算しこの受賞に繋がったという。
それは、なんだい?・・・って感じですが。

彼女の記事の中で印象的な記事があったんで紹介しますね。
小学校の時は、引っ込み思案でうまく質問できなかったらしい。
3年生の通知表は19項目中12項目が最低ランク。
40人学級で39番目の成績だったらしい。
これを読んでなんだかうれしくなりました。

化けるんです。
子供は化けるんです。
学校の成績だけで、その子の評価ができません。

これから20年30年後は、どうなってるか?
希望がたっぷりじゃないですか。


上手く表現できませんが、なんだか希望が沸いてきませんか。

っつうことで・・・
今日も張り切っていきましょう~~
