心技体。
そろばん、将棋、サッカー、野球、水泳、、、何にしても、心技体のバランスが整っている選手は強いです。
でも最も大事なのは、心だと思います。いかに技と体が優れていても心が強くなければ力を発揮することは出来ません。
珠算でいう心とは集中力とも言い換えることが出来ると思いますが。
私は生徒に指導する際、技よりも心に訴える指導をすることが多いです。
スピードがなかなか伸びない子、ミスが多い子は単に集中していないだけ、つまり心が整っていないことが大半だからです。
そういう子には細かい技を教えるよりも、その子が集中するような言葉掛け(気合を入れるという言い方の方が正しい?)、或いは集中するように何らかの工夫を施す方がよっぽど効果的で場合によってはそれだけで別人のように点数が上がることもあります。
結局言いたいことは点数が取れない子はもっと全力で集中して、このプリント一枚解くのに自分のエネルギー全部全部ぜーーんぶ費やすくらいのガッツで挑めば確実に点数は伸びますよ。つー分けです。ではでは

本日、私の誕生日でした。中学生の子が帰り際に「先生、お誕生日おめでとうございます。」と言ってくれました。ありがとうございます。
帰りにオートバック寄って誕プレ貰ってきます。去年はハチミツでしたが、果たして今年は!?!?
そろばん、将棋、サッカー、野球、水泳、、、何にしても、心技体のバランスが整っている選手は強いです。
でも最も大事なのは、心だと思います。いかに技と体が優れていても心が強くなければ力を発揮することは出来ません。
珠算でいう心とは集中力とも言い換えることが出来ると思いますが。
私は生徒に指導する際、技よりも心に訴える指導をすることが多いです。
スピードがなかなか伸びない子、ミスが多い子は単に集中していないだけ、つまり心が整っていないことが大半だからです。
そういう子には細かい技を教えるよりも、その子が集中するような言葉掛け(気合を入れるという言い方の方が正しい?)、或いは集中するように何らかの工夫を施す方がよっぽど効果的で場合によってはそれだけで別人のように点数が上がることもあります。
結局言いたいことは点数が取れない子はもっと全力で集中して、このプリント一枚解くのに自分のエネルギー全部全部ぜーーんぶ費やすくらいのガッツで挑めば確実に点数は伸びますよ。つー分けです。ではでは

本日、私の誕生日でした。中学生の子が帰り際に「先生、お誕生日おめでとうございます。」と言ってくれました。ありがとうございます。
帰りにオートバック寄って誕プレ貰ってきます。去年はハチミツでしたが、果たして今年は!?!?