こんにちは恋愛心理カウンセラー&パーソナルスタイリスト&レイキヒーラー心華です🎀
昔から亭主元気で留守がいいと言われてきました🙃
心華は亭主元気で家がいい♥️
亭主元気で留守がいいとは一体どういう意味か
簡単にいうと
休みに旦那が近くにいるのが鬱陶しいから家には帰ってこないけど元気でお金だけは稼いできてほしい
なんて恐ろしい意味がかくされているのです
これはですね
昔の夫婦という形が関係しています
男は外で稼ぎ女は家事育児我慢をして当たり前という日常があったからです
最近の夫婦関係は共働きが主流になってきています
二人でやっていかないと生活がなりたたない時代というのもあります
そして女性も働くなら家事育児は平等ね🤔という対等関係をのぞむ女性がふえました
心華が沢山の相談を受けてきた中で感じたこと
意外にも働かない女性たち(昔の亭主関白の旦那さんをもつ女性)の方が旦那さんに対しての不満が多かったです
なぜか
子育てと家事を1人でこなすというのは孤独と不満をためやすいからです
共働きという自分も働かなきゃいけない女性は旦那さんと色々協力しあったり女性特有の共感してほしいという気持ちを緩和できることが大きいのか旦那さんへの恨みが少ないです笑
以上心華レポートによる報告をおわります🖐️
妻の気持ちに寄り添うことがいかに大事かがわかりますね👠
ではまた🧡