さまざま職種においてリモートワークが行われていますが、エンジニアも例外ではありません。ソフトウェアの開発に携わっているエンジニアは、個人作業となることが多くリモートワークに向いています。ちょっとした仕様の確認などであれば、チャットを利用すれば便利に素早く行えます。
また、会議もテレビ会議を利用すれば、問題なく実施できることが大半です。一方、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアはサーバーやネットワーク機器を直接操作することが多く、リモートワークが困難なケースもあります。
エンジニアがリモートワークをする場合、いくつかのメリットが考えられます。まず、自分の好きな環境でリラックスして仕事ができ、その結果、生産性の向上が見込めます。特にソフトウェア開発の場合、他の従業員から声をかけられることで作業が中断し、思うように作業が進まないことは少なくありません。このことがストレスになったり、生産性の低下の原因となっています。
エンジニアだけではありませんが、リモートワークの大きなメリットの一つに通勤時間の短縮があげられます。自宅の場合は通勤時間の削減となり、その時間を別の有益な時間として使用できます。エンジニアは学習すべきことが多く、勉強時間にあてることも可能です。自宅以外でリモートワークをする場合でも勤務先より近いところが大半です。当然、そこまでの移動時間は通勤時間より短くなり、時間的な余裕が生まれます。