以前、建仁寺は法堂の回りの牡丹しか見なかったので
今回は南側からぐぐっと北上してじっくり見学です
建仁寺は建物内も写真撮影オッケーな素敵なお寺でした
まずは庭師さんのセンスが光るお仕事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/e0a3509bea7f833a2c8590b97fcb1c21.jpg)
やさしい木漏れ日を作り出す絶妙な剪定(葉っぱを間引いている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/66841da7368cfddd7744e358455a022a.jpg)
重要文化財の勅使門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/bd4591a971452e4766cbde1bfe789bce.jpg)
三門(望闕楼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/695151c145d95a3149dc6ab2f00c3caa.jpg)
建仁寺は栄西が開山した京都最古の禅寺である
開山堂(栄西の墓所、非公開時々公開)へ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/1bf9387794024070c52024d3492c1a45.jpg)
方丈(需要文化財)から見る大雄苑(だいおうえん)と言う名の枯山水
そんなに古いもんではないそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/dbe719255c74cb057b62fc1c69e6654c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/e01715f9b940035440d99e56a426fc6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/b61d604189963e5621ffd54e9b9111ee.jpg)
ここからの眺めがいいかな…座れないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/5973aa9e52a6f76970be0578db6c27be.jpg)
方丈の横の本坊の中は潮音庭(ちょうおんてい)以外にもいろいろあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/37cc1ac3ab70529b1f7cc906d717dc09.jpg)
ちょっとした美術館状態(詳細はまた後日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/a708af3101f098d8a33a8bbfdbe24992.jpg)
とってもフォトジェニック☆彡ということであちこちで個人的な大撮影会が行われていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/6ca1ad69ff0452412abdbd7eb4f06ecb.jpg)
その中の一つ、〇△□乃庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/2e26be803c33219fea3182747e2f6020.jpg)
どこが〇で△で□なのか…禅宗の四大思想を表現しているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/caaac1417690ae0bfe66a3ac635b7379.jpg)
方丈裏の茶席・東陽坊へのアプローチが素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/60f6172817f7c85eb077e577c38d38a4.jpg)
その西側のいわゆる建仁寺垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/1500d8ce56582569a48533537f5a12fa.jpg)
建仁寺のじわじわはこのガラガラっとした岩の表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/d18454b7625691209f49e6af5ba9953d.jpg)
波の音、聞こえました
今回は南側からぐぐっと北上してじっくり見学です
建仁寺は建物内も写真撮影オッケーな素敵なお寺でした
まずは庭師さんのセンスが光るお仕事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/e0a3509bea7f833a2c8590b97fcb1c21.jpg)
やさしい木漏れ日を作り出す絶妙な剪定(葉っぱを間引いている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/66841da7368cfddd7744e358455a022a.jpg)
重要文化財の勅使門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/bd4591a971452e4766cbde1bfe789bce.jpg)
三門(望闕楼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/695151c145d95a3149dc6ab2f00c3caa.jpg)
建仁寺は栄西が開山した京都最古の禅寺である
開山堂(栄西の墓所、非公開時々公開)へ続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/1bf9387794024070c52024d3492c1a45.jpg)
方丈(需要文化財)から見る大雄苑(だいおうえん)と言う名の枯山水
そんなに古いもんではないそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/dbe719255c74cb057b62fc1c69e6654c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/e01715f9b940035440d99e56a426fc6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/b61d604189963e5621ffd54e9b9111ee.jpg)
ここからの眺めがいいかな…座れないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/5973aa9e52a6f76970be0578db6c27be.jpg)
方丈の横の本坊の中は潮音庭(ちょうおんてい)以外にもいろいろあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/37cc1ac3ab70529b1f7cc906d717dc09.jpg)
ちょっとした美術館状態(詳細はまた後日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/a708af3101f098d8a33a8bbfdbe24992.jpg)
とってもフォトジェニック☆彡ということであちこちで個人的な大撮影会が行われていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/6ca1ad69ff0452412abdbd7eb4f06ecb.jpg)
その中の一つ、〇△□乃庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/2e26be803c33219fea3182747e2f6020.jpg)
どこが〇で△で□なのか…禅宗の四大思想を表現しているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/caaac1417690ae0bfe66a3ac635b7379.jpg)
方丈裏の茶席・東陽坊へのアプローチが素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/60f6172817f7c85eb077e577c38d38a4.jpg)
その西側のいわゆる建仁寺垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/1500d8ce56582569a48533537f5a12fa.jpg)
建仁寺のじわじわはこのガラガラっとした岩の表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/d18454b7625691209f49e6af5ba9953d.jpg)
波の音、聞こえました
そういえば建仁寺は松の木だらけでした
今度注意して見てみますね