気が付けば半年ぶりの東海道Walkerです
瀬田駅を出て東海道を通ってお隣の南草津駅を目指します

瀬田駅南口を出て国道一号線を渡って少し上り、一里塚に来ました

この辺の住所はその名も一里山です

このまま登って行くと龍谷大学やらがあります
東海道の方はここから江戸まで120里、京都三条大橋まで5里

では街道を参りましょう
東海道は琵琶湖とほぼ並行していて、今回向かう方向だと左側が琵琶湖
細かい尾根と沢をいくつか横切るルートなので少しアップダウンがあります

春には桜がきれいであろう長沢川を渡過

一里山公園の角に東海道月輪立場跡の石碑がありました
この辺一帯は月輪池(ま、原野ですな)だったそう

江戸に入って開墾が進められて…という話がすぐ近くの公民館のところに書いてあって
それがこの「新田開発発祥地」につながる話なのかと


お寺も月輪寺。しかも滋賀では少数派の曹洞宗です

もうちょっと進んでも道端に月輪大池の碑がありました
一体どんだけの大池だったのか

さて、今までは行政区で言うと大津市内を歩いていたわけで

この隙間が大津市と草津市の境界です

草津市内に入りましたが月輪はしつこいですね

行政区をまたぐといろいろ雰囲気が変わるもんで…歩道が無くなりました

狼川を渡ると

フィンランド的な景色\(^o^)/(意見には個人差があります)

弁天池です

「東海道一駅walker」のスタート野路の玉川まで来ました

ここから南草津駅までは一昨年秋に一度通った道です
油断してコージェネレーションの話などしているうちに
平清宗の胴塚と伝えられる石塔があるお宅まで来ちゃいました…木伐採中…

道標の役割を果たしていないコレがある国道一号線交差点まで来たら南草津駅はすぐそこ

お疲れ様でした
瀬田駅を出て東海道を通ってお隣の南草津駅を目指します

瀬田駅南口を出て国道一号線を渡って少し上り、一里塚に来ました

この辺の住所はその名も一里山です

このまま登って行くと龍谷大学やらがあります
東海道の方はここから江戸まで120里、京都三条大橋まで5里

では街道を参りましょう
東海道は琵琶湖とほぼ並行していて、今回向かう方向だと左側が琵琶湖
細かい尾根と沢をいくつか横切るルートなので少しアップダウンがあります

春には桜がきれいであろう長沢川を渡過

一里山公園の角に東海道月輪立場跡の石碑がありました
この辺一帯は月輪池(ま、原野ですな)だったそう

江戸に入って開墾が進められて…という話がすぐ近くの公民館のところに書いてあって
それがこの「新田開発発祥地」につながる話なのかと


お寺も月輪寺。しかも滋賀では少数派の曹洞宗です

もうちょっと進んでも道端に月輪大池の碑がありました
一体どんだけの大池だったのか

さて、今までは行政区で言うと大津市内を歩いていたわけで

この隙間が大津市と草津市の境界です

草津市内に入りましたが月輪はしつこいですね

行政区をまたぐといろいろ雰囲気が変わるもんで…歩道が無くなりました

狼川を渡ると

フィンランド的な景色\(^o^)/(意見には個人差があります)

弁天池です

「東海道一駅walker」のスタート野路の玉川まで来ました

ここから南草津駅までは一昨年秋に一度通った道です
油断してコージェネレーションの話などしているうちに
平清宗の胴塚と伝えられる石塔があるお宅まで来ちゃいました…木伐採中…

道標の役割を果たしていないコレがある国道一号線交差点まで来たら南草津駅はすぐそこ

お疲れ様でした