y tamu

気ままな散歩で心癒しながら~~~。
穏やかに、自然に包まれながら、すべてが偶然の軌跡、それが木瓜の幸せ。

故郷の便り3

2006年05月25日 | 散歩
・先代から毎年確実に実を付けれいる梅ノ木
  今も梅の実を付けているこの木の幹はなんと根元は半分しかない。

 
・台風、雷で幹が真っ二つに裂けて、片方だけが生き残っている
 
自然の恐ろしさ、またそれに立ち向かって生きてゆく生命力。
 
・傷ついても、傷ついても、何事にもめげずに~~~~
 
・SUBUの一言
  こんな老木でも、自然の厳しさに耐えながら、春が来れば花も実も付け
  て幸せを感じているのかもしれない。人(老)の世は、花も実も?残念な
  がらそうは行かない。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スゴイ (雛雛)
2006-05-26 17:41:53
スゴイですね

ど根性大根ならぬど根性梅ですね

この木になった実で梅干はどうでしょう

食べたら根性つきそう!

返信する
根性梅 (sub)
2006-05-26 20:43:22
雛雛さん

この梅ノ木、根性梅と命名します。写真を見ただけでも根性(元気)が出たらいいですね。嬉しいコメント有難うです。
返信する
古木の逞しさ。。。 (kikuri-n)
2006-05-26 22:24:02
古木の梅ノ木の逞しさ凄いですね~!

人間もこれくらい逞しく生きていられると良いんですけどね~?(笑) 疲れた身体に元気を貰いましたよ! 自然の持つ魅力ですね。。。次の便りが楽しみです~♪
返信する
Unknown (peko)
2006-05-26 22:57:41
力強い梅ノ木

上の写真を見ていたら実りを迎えた梅



雷と言う自然の力?って恐ろしい

でもそれに耐え花を咲かせ実をつけるなんて素晴らしい木なんでしょう



度々TB有り難うございます。

又珍しいニュース見せてくださいね
返信する
古木の逞しさ。。。 (sub)
2006-05-27 20:05:24
kikuri-nさん

今から60年位前に、この梅の木に昇った事があるんです、その時はこんな姿でなくもっと堂々たる姿でした。半分以下になり、それでもまだまだ生きようとしている姿が愛おしくおもいましたね。次を準備中です、また訪問してくださいね。
返信する
Unknown (sub)
2006-05-27 20:21:01
pekoさん

この青い梅の実は今食べると、苦くて、がりがりですが、之があの梅干になる、おにぎりの中に、おいしいー。自然は、人も植物も皆其其にいろんな歴史を持っているんですね。さー人生悔いのなよう頑張りましょうね(笑)。
返信する
休憩中? (hinahina)
2006-05-30 16:25:43
subさんお元気ですか?

返信する
元気でーす (sub)
2006-05-30 16:55:32
hinahinaさん

はーい元気にしていまーす。好奇心だけではままならい処が悩みかな??
返信する