気ままな裁判長

ようこそ…

主に鉄道やバスなど私の趣味を更新していきます…。

土佐電 P-MK116(117)J

2012-12-10 22:15:27 | 日記
いやー長い間空いてしまいました

余りにもネタの無さにと言い訳をする私をどうかお許しを(え



最近、土佐電に在籍している三菱ふそうのP-MK116J・P-MK117Jに興味が湧いた裁判長です。


   
土佐電氣鐵道株式會社
土佐電DS(ドリームサービス)
高22か958
三菱ふそうMK
P-MK116J 1987年式

ご覧の通りLED化改造されてますwにしても狭過ぎでしょ



   
116Jの後部です。
私の知人曰く標準的だそうですが、私はそう思いませんねwまぁ見慣れてないからかもしれませんが個人的に結構強烈

因みにツーステです。



次は117J
   
土佐電氣鐵道株式會社
土佐電DS(ドリームサービス)
高知22き・・16
三菱ふそうMK
P-MK117J 1988年式

勿論LED化改造しています…

幕周辺は黒ですね。先程の116Jとの識別が簡単です。


   
117Jの後部
あ~ナンバーがえらいことになってますねww

こちらもツーステです。


滅多に来ないので地道に集めます

まぁ頻繁に来られたら困るんですけどね――排気でwww


ではまた――

バッタ

2012-11-02 19:07:40 | 日記
 
11月なのにまだ居るのですね

まだまだ子供。立派なバッタになりますかね

茶色バッタなので私は枯れ葉バッタと称しています。

バルブ撮影

2012-10-31 20:46:22 | 日記
だいぶ前、初めてバルブ撮影?という撮影法をしました。

写真はJR四国のN2000系


初めてにしては案外よかったです。

でもつらい…つらいです。

三脚が欲しいわ(´・ω・`)

只今の所持金大体3000円

あぁ!2880円に!

なパターンになりそうです。


ではまた

土佐電レインボー2新車

2012-10-29 21:03:19 | 日記
 
10月初日あたりからレインボーⅡが運用に入りました。

まぁ土佐電にはERGA mio顔のレインボーⅡ(PA-)がいますが


   
高知230あ700
SKG-KR290J1 2012年式

中央公園前…だったかな…


   
やはりレインボーⅡはこの顔だわ

高知県交通にもいますが塗装が地味です。

帯屋町


   
はりまや橋交差点


   
側面
いずれ塗装が汚れて汚くなるんだろうな~

はりまや橋交差点付近


土電SKG-KR290J1


こんな感じです

ではまた



はりまや橋交差点で撮影

2012-10-27 23:26:35 | 日記
本、午後1時ぐらいからはりまや橋交差点という交通量が非常に多いところで撮影して来ました…。
(田舎でもとりあえず中心ですからね…)

バスの往来も最も多い?ので

土佐電鐵桟橋・伊野・御免線が交差する場所でも


では早速
   
土佐電200形207番二次車です。

ん~最近よく見るわ…3路線で活躍中です。


   
高知県交通の5Eです。
高ナンバー887…P-U32Kの1986年式ですね。

   
887が去った後に888がw
こちらもP-U32Kの1986年式です。


   
最後に100形を…
実は100形3代目。初代、2代目は既に廃車済です。

土佐電初のVVVFを採用してます。高価なのでまだ1編成しかありません…まぁ増備予定もないみたいね。

愛称は ハートラム



ではまた