所用で静内へ行ったついでに買い物をしてきました。写真は生協のレジ付近のものです。50円均一というのをやっていたものだから、ものすごい?混みよう。レジは5台あって、一台は休止、4列並ぶのですが、ここはレジの場所が狭く、3人も並べば陳列棚に着いてしまう。この時には平均で10人くらい並んでいたでしょうか。突然隣の列から「割り込むなよ!」という声が聞こえた。見ると、70代くらいの女性が列の真ん中辺りに並んで、「2列になっているから・・・」と言ったが、何度も「ダメだよ!割り込みだ。」などと言っていた。私は女房が別の列に並んでいたので、離れて見ていたら、一段と大きな怒声が飛んだ。「なに、このやろう!やるのか?」声の主は40代くらいの大男。言われているのは助け舟を出したと思われる老年の男性。周りのみんなが嫌な思いをしました。普通の店なら係りの者が割って入ると思うが、生協は呑気だ。店を出る頃やっと「混んでいますので・・・」の店内放送が流れていた。何十人も並んでいるのにレジを空けておく神経も分からないし、あれだけ大声が出ていても誰も駆けつけないのも不思議だ。
実はこの生協、数年前から場所の移転問題がでているのですが、なかなか決まらない。報道によると、どうも町有地への移転を希望していて町長の内諾は得たけれど、議会の反対でオジャンになったという事だったと思う。既存の商店会の反対だとか・・・。
現実問題として、ここの駐車場はとても狭くて危険がいっぱいだし、建物ももう30年くらいになるのではないだろうか。これだけの人が車で訪れて、今日も駐車場からあぶれている状態だし、町民の利便性を第一に考えるべきではないでしょうか。生協はアルコール類も安いので時々利用しています。