桜の腹黒日記

ヲタ日記。毒吐きまくり。嫌な方は回れ右!責任は持てません!
…更新不定期中。遡ってふいにアップしてたりします。

今時の・・・・・・

2005-11-18 | 職場日記
はい。今日は本当に腹黒です。
ブラック桜さんです
ご注意下さい。

「今時の子は。・・・・」
若かりし頃、おじちゃん、おばちゃんにそう言われると妙に『むっ』とした。
自分ではちゃんとしているつもりだったし、年代が違うと考え方も違うと思ったからだ。
しかし、現在、おばちゃんになって、思う。
「今時の若い子は・・・・・」
マジにあきれることが多すぎて、どうしていいかわかりません
桜の職場は、かなりの人数のうえ、半分くらいは学生さんです。
正直に告白します。
学生・・・・・・
マジに使えません!!もう、びっくりするくらい、使えない
あほすぎて・・・・・・・
学力はどうか知りませんが、日本語が通じないのは確かです。
返事はほとんど、空返事。
本人たちは聞いてるつもりかも知れませんが、同じ間違いを5回も6回もするのは・・・・5,6回ですめばいいのですが
出勤のたびに同じ注意を何人の人にもされ、まだやるってどういうこと?
それで、頑張ってる、とか、人の話を聞いている、と言われても納得できませんが、桜はおかしいでしょうか?
理解できるのは、若い世代の方々は『受身』であるというこです。
自分からは得ようとしない、またはその気持ちが薄い。
仕事は言われたことだけ、目の前に中途になっているものがあっても
言われなきゃ、やらない。見ないふり。
もしかしたら、本当に見えてないかもしれないのですが・・・・
だって、見ようとしないから
与えられることを待っている。
与えられて当然だと思っている。
先輩の仕事を見て、自分で覚えてくれるような
使える子は20人に1人いるか、いないかです。
もしかしたら、桜の職場が特殊かもしれませんが
注意を受けても、どこか他人事で聞き流されているのがまるわかりです。
逆の立場になればわかりますが、
その人が「聞いている」のか、どうかは本当に一目でわかります。
どんなに聞いてるふりしようが、
いいお返事をしようが、
こちらに合わせようが、
どんなにいいこと言っても
バレバレですから・・・・・

はっきりいって、
「わかっているけど、わかってないふり」してあげているだけです。
若い方々はあまり、先生や上司を甘く見ないほうがよいですよ
桜なんかは表面上優しいふりしますが、「ふり」ですから・・・・・・
内心は「ばっっっか、じゃね~の」
ものすご~く、ばか、あほ扱いしてますよ。

20歳前後の娘さんを捕まえて、
小学低学年、または幼稚園児教えると同じレベルで話してますから。
しかも、それに気付かず、
「桜さん、優しい」
・・・・・・て、恥ずかしくないかな?
優しいのではなく、あきらめてるんです。
丁寧ではなく、あきれているんです

頼みますから、
挨拶や掃除くらいはご家族の方にしつけてもらって下さい。
「出勤したら、みんなに挨拶してね」という言葉に
「なんでですか?」
と返した子がいます。
ははははは。
彼女は本気で職場の仲間に挨拶をすることを不思議に思っているようでした。
彼女のでは朝起きて家族にあったら「おはよう」といわないのでしょうか?
寝る前に「お休み」の挨拶は交わさないのでしょうか?
集団に属すうえでの、最低最小限のコミニュケーションだと思うのですが・・・
いったい、どうなっているのでしょう
時より、怖くなります
こういう人たちが『母親』になるのです。
その子供たちは、いったいどうなるんでしょうね
想像するとブルブルします。

18歳の女の子の言葉です。
「自分の物だったら、汚さないように大事にするけど、
             他人の物だったら、気にしないで汚すよ。」

悪気のない、無邪気な言葉でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。