正直、見るまではキャシャーンが古谷さん?、りんごって誰?リューズって誰?・・・というかこの作画って星矢チックなって感じで、かなりええええ~!!って思ってました。
作成が竜の子とマッドハウスじゃなきゃみません。とりあえず、マッドハウスが、どうリメイクしてくれるのか楽しみで、興味本位で見始めました。
まずいえることは、本来のキャシャーンは忘れろ!!
もう、これは絶対!(笑)
そこに拘るとすべて、納得いかなくなります(笑)
幸いにも私は本来のキャシャーンをところところだけで、全話通してはちゃんとみたことがないので腹をたてずにすみました。
内容的には1話完結ロードムービー的な感じ。
子供向けではありません(笑)
完全!大人向けアニメ。
しかも、見るほうにかなりのスキルが要求されます(笑)。さらに言えばテーマ『生死』なので、30歳以上、もしくはある程度粋も甘いも噛みしめてきてないと、「なにこれ?」で終わりそうな作品。さすが、マッドハウス(笑)
時間の概念があやふやだし、台詞の極力抑えられているし、画の動きも抑えられています。だからこそ、その中から声優さんの演技や映像の雰囲気から見る側が自分で感じて考えなきゃいけない作品になっていると思います。
なので、静止画やそれに近い画が多いのは演出だと思って私は見てましたが、そこに不満を感じてる人もいて人それぞれだなぁと。
戦闘シーンはかなりデフォルメが効いていて、それがまたかっこいい。
私はすごく好きでした。
悲しいことも、つらいことも、熱い思いも、静かな雰囲気の中で、淡々とそれでいてしっかりと描かれていて良かったと思います。
独特の抑えた色調も最初から最後まで好きでした。
それにあった、声優陣の抑えながらも熱い演技。
OP、ED、挿入歌もぴったりだった。
映像の美しさとデフォルメのかっこよさ、声優さんの演技のよさで押し切ったアニメ(笑)。
内容的には突っ込みはたくさんあるけど、いいの美しいアニメだったから!
だって、なんでロボットなのに、成長するの?とか言い出したら話し成り立たないから。でもさすがに、りんごがもらったルナ細胞はどうなったんだよ!!と激しく思ったのですが、レビューを漁っていたら、補完してくれていた人がいて、超納得。
好き嫌いは激しくわかれる作品だと思いますが、私は好きでした。
公式サイト⇒http://casshern-sins.jp/index.html
最新の画像[もっと見る]
-
セーラームーン展1 9年前
-
おめでとう、俺(笑) 9年前
-
わーい! 9年前
-
ぬっくぬく 9年前
-
第一松 9年前
-
I/K/E/A 楽しいわ♪ 10年前
-
劇場版 PSYCHO-PASS 10年前
-
今年も宜しくお願いします。 10年前
-
マミーよ(;;) 10年前
-
ハイキュー!!ウィークin仙台(初日) 11年前