goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

今年も受験 2回目

2012年07月30日 20時16分46秒 | 資格取得の部屋
東京で空間総括監理技術者の試験を受けてきました。
13時30分から3時間
試験開始から飲み物を口にすることもなく
周りを眺めるわけでもなく
真っ正直に試験に集中してました。

1問目 3種類の新聞記事を与えて
その中から空間情報技術に関連することをA4 36行40字に2ページ記載

2問目 昨年は新人に空間情報技術について研修を行うための全6回の研修スケジュールを作成
   今年は、既に空間情報を扱っている人たち 中間層ということかに同じく全6回の研修スケジュールを作成
   学習目標や達成目標
   タイトル
   予め読んでおく図書や論文
   参加者が事前に準備しておくこと
   こちらから予め指示しておくこと
   3ページにまとめる

3問目 東日本大震災とかかわる問題 パワーポイントで8ページにまとめます。
   自分自身の専門技術
   国に復興復旧の役割
   自分の専門技術による復旧復興とは何か

結果を今から言うのは何なんですが。
試験終了の声を聞いて愕然

3時間内にはとてもとても書ききれません。
最後は時間切れ

轟沈 どどど

すげ~~~~暗い
終了の後は、目がうつろ

昨年と比べると
試験問題も少しづつひねられています。
でも、今の問題の状況であれば
このまま私が受けても
受かるような気がしません。

この試験の受験は自費(受験費用から旅費まで)
2年落ちると費用負担の方も限界に近づきます。

ほんとに弱気の虫がむくむくと。




気分は最低

まずいなぁ
来週の技術士の試験にも影響してしまうので
気分を変えておかないと。

暗く落ち込むのはまだ早い。
来週の日曜日にむけて
準備を整えましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わるあがき | トップ | 東京行 第1弾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

資格取得の部屋」カテゴリの最新記事