午前中は
明日の運転会の準備
コンテナ車にコンテナを搭載していました。
昼からは
REDの練習に参加してきました。
練習は
2組に分かれて
3塁にランナーを付けた
セーフティスクイズ
スクイズ
ランエンドヒット
繰り返し練習してましたが
まだまだちぐはぐ
ストライクを見逃したり
スクイズを空振りしたり
ランナーのスタートが遅かったり
ホームへのスライディングが直線的だったり
セーフティリード以上のリードをしたり
守備の側も
ポロリをしたり
キャッチャーはブロックを弾き飛ばされたり
と
練習で一杯失敗を繰り返して
同じ失敗を
試合でしないように
練習しないとね。
私は球審の練習
立ち位置がつい1塁線の延長線上に立ってしまいます。
3塁線の延長線の位置に立てないですね。
確かに3塁線の延長線上
キャッチャーのタグを掻い潜ってくるプレイを見る分にはいいんですが
うちのチームの子供たちみたいに
直線的にホームに入ってくると
キャッチャーの陰で見えません。
どちらかに動けということですよね。
ただ、どんなふうにスライディングするか分からないので
直前まで動けないんです。
どのような動きをすればいいですかね。
打席内で自打球が足に当たったケースも見えなかったし
自打球にフェアゾーンで当たったケースも見えませんでした。
私も練習していかないといけませんね。
練習・練習
さぁ
明日は1年ぶりの鉄道模型運転会
思いっきり走らせようっと
明日の運転会の準備
コンテナ車にコンテナを搭載していました。
昼からは
REDの練習に参加してきました。
練習は
2組に分かれて
3塁にランナーを付けた
セーフティスクイズ
スクイズ
ランエンドヒット
繰り返し練習してましたが
まだまだちぐはぐ
ストライクを見逃したり
スクイズを空振りしたり
ランナーのスタートが遅かったり
ホームへのスライディングが直線的だったり
セーフティリード以上のリードをしたり
守備の側も
ポロリをしたり
キャッチャーはブロックを弾き飛ばされたり
と
練習で一杯失敗を繰り返して
同じ失敗を
試合でしないように
練習しないとね。
私は球審の練習
立ち位置がつい1塁線の延長線上に立ってしまいます。
3塁線の延長線の位置に立てないですね。
確かに3塁線の延長線上
キャッチャーのタグを掻い潜ってくるプレイを見る分にはいいんですが
うちのチームの子供たちみたいに
直線的にホームに入ってくると
キャッチャーの陰で見えません。
どちらかに動けということですよね。
ただ、どんなふうにスライディングするか分からないので
直前まで動けないんです。
どのような動きをすればいいですかね。
打席内で自打球が足に当たったケースも見えなかったし
自打球にフェアゾーンで当たったケースも見えませんでした。
私も練習していかないといけませんね。
練習・練習
さぁ
明日は1年ぶりの鉄道模型運転会
思いっきり走らせようっと