百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

2020春の18きっぷラスト1枚

2020年04月10日 22時25分12秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
昨日
4月10日
春の18きっぷ使用最終日。
先週日曜日
久留里線と成田線の未乗区間へ出かけて
残り1枚としました。

しかしその後は
緊急事態宣言により外出自粛のため
これ以上どこかへ出かけることは能わず。
最後の1枚の使用はあきらめていました。

ところが金曜日に午前中越谷、
午後、大井町で仕事になったため
電車で移動すれば
18きっぷを利用できる環境ができました。

お昼に仕事が終わり
同僚に南越谷駅に送ってもらいスタートです。

実は、埼京線の大宮赤羽間も未乗区間なんです。
この機会に乗っておこうと考え
南越谷から南浦和に出て

大宮へ移動です。

大宮では一度改札外へ
駅ビルも食品売り場以外は
シャッターが下りています。

埼京線ホームへ


快速に乗車



新宿駅到着
新宿で海老名行の相鉄の車に乗車ができたらいいなぁ。
残念ながら30分に1本の相鉄線海老名行のタイミングには合わず
仕事の時間もあるので
そのまま大崎駅へ


大崎駅で湘南新宿ラインの逗子行きに乗換て西大井の仕事先へ移動

仕事が終わった後は
大井町駅へ徒歩で移動
ついでに大井のIMONさんで
クモヤ145用のカプラーを調達。
パンタも欲しいのですが、
TOMIXのPS16はどこも売り切れ。
汎用的なパンタなので
再生産を待ちます。
大井町駅から二つ目の目的
高輪ゲートウェイ下車


この場所には
名門東京機関区、田町電車区、品川客車区等、主要な施設がありました。
弾丸列車の高架橋も残っていましたね。
この地点を通るとき、機関車や電車、客車が車窓に見えて、好きな車輌にわくわくしたものです。
留置線は集約されています。
昼間は285系がいます。


ちょうどホームを歩いていると
高校生くらい2人連れが
東京よりのホームに立っていました。
あれっと思い、東海道線を見ると
185系がやってきました。

そろそろ
天の予約も入れておかないと。

駅の中や周辺を少々うろうろ



駅周辺の開発はこれからですね。
今は眺めがいいですが、これからどんどん高層ビルが建つのでしょう。


路線と運賃が書かれた表示板もデジタル方式

KIOSKもデジタル

案内もデジタル

警備もデジタル?

お掃ロボットは見なかったですね。
15分少々の滞在でした。
18きっぷ1枚当たりの単価に
足りませんが、
厳しい状況の中
何とか5枚
使い切りました。

出かけることもままならない状況ですが、
夏にまた18きっぷで出かけられることを
期待しましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中止、延期のオンパレード | トップ | テレビドラマ好き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事