地震の影響で
総武快速も遅れていました。
東京駅では
東北新幹線は、運転抑止中
私は、サンライズののびに乗車し
朝 6分遅れで岡山に到着。
岡山では雨は降っていません。
そのまま月曜の着替えを入れたバッグを
駅前の宿泊予定のホテルに預けて
イオン岡山の地下のマックで朝食
8時半過ぎ
表に出てみると
小雨が降っています。
歩いて
本日の実行委員会開催場所の
岡山市勤労福祉センターへ
10時スタートですが
9時半過ぎには
理事さん皆さん集合です。
15分ほど早く会議スタートです。
今年の大会は
6月5日6日と翌週の12日の3日間の大会です。
場所は、瀬戸の総合運動公園の
本球場と多目的広場の2面です。
県内16チームで
赤磐からは1チームの出場になります。
5日が1回戦
6日が2回戦
12日が準決 決勝戦です。
13日は予備日
雨が降れば13日までとなります。
出場の申し込みは5月17日まで
監督会議抽選会は5月30日日曜日
ルールは2021公認野球規則に準じます。
開会式はどのような形式にするかも含めて
実施する方向で調整されるようです。
今年は、7月半ばにスポ少中国大会が鳥取で開催
8月半ばにスポ少全国大会が沖縄で開催となります。
岡山から優勝チーム、準優勝チームが参加します。
昨年はコロナのため
開催できませんでしたので
今年はぜひ開催したいですね。
岡山市で開催なので
1回戦2回戦の球審と
準決 決勝戦は4氏は
OBLの審判部の担当です。
1回戦2回戦の球審の人数が必要になりそうなので
5日6日の前後に休みを取って
参加する予定です。
仕事も忙しくないでしょうから
しっかりと有休をとりたいと思います。
スポ少の実行委員会は30分程で終了。
引き続き県の協議会が開催されます。
私は、いつものごとくオブザーバーで参加して
会議のお話を聞いています。
会計報告
事業報告がありました。
2020年度はコロナの影響が大きかったですね。
2021年度も
県外からの招待
県外への派遣
来ていただくのも
出かけるのも
いずれも
コロナの影響がまだまだありますので
不確定な部分が多いですね。
2024年からの
監督コーチの資格の件のお話が最後にありました。
新しい資格がいるとは聞いていましたが
どんな形態の資格で
どのようにいるのか
いまいち理解できていませんね。
ただ、2024年には
監督若しくはスタッフに
新しい制度の下の資格者が必要となります。
う~~~んわからん。
https://www.japan-sports.or.jp/club/tabid274.html
ここを見て
じっくり検討します。
必要であれば自費で行ってきます。
審判にもこんな資格取得の道があれば
いいんですけどね。
県の協議会は
11時半過ぎに終了です。
丁度雨が降り出していました。
OBLのK会長の車に乗せていただいて
岡山駅に送っていただきました。
岡山駅では
レッドのHさんと待ち合わせして
本日のスポ少の会議資料をお渡ししました。
はやめに
赤磐連盟の担当チームさんに
渡しておかないといけないですからね。
今回の目的の一つは達成です。
しかし
宿題もいただきました。
OBLのKさんと会長から
ホームページの更新の件です。
ご両名から
更新がかかっていないぞって
本日、レッドのHさんから
今年のOBLの資料を貰いましたので
ちこちこと修正していきます。
あぁ、とっとと片づけないと。
総武快速も遅れていました。
東京駅では
東北新幹線は、運転抑止中
私は、サンライズののびに乗車し
朝 6分遅れで岡山に到着。
岡山では雨は降っていません。
そのまま月曜の着替えを入れたバッグを
駅前の宿泊予定のホテルに預けて
イオン岡山の地下のマックで朝食
8時半過ぎ
表に出てみると
小雨が降っています。
歩いて
本日の実行委員会開催場所の
岡山市勤労福祉センターへ
10時スタートですが
9時半過ぎには
理事さん皆さん集合です。
15分ほど早く会議スタートです。
今年の大会は
6月5日6日と翌週の12日の3日間の大会です。
場所は、瀬戸の総合運動公園の
本球場と多目的広場の2面です。
県内16チームで
赤磐からは1チームの出場になります。
5日が1回戦
6日が2回戦
12日が準決 決勝戦です。
13日は予備日
雨が降れば13日までとなります。
出場の申し込みは5月17日まで
監督会議抽選会は5月30日日曜日
ルールは2021公認野球規則に準じます。
開会式はどのような形式にするかも含めて
実施する方向で調整されるようです。
今年は、7月半ばにスポ少中国大会が鳥取で開催
8月半ばにスポ少全国大会が沖縄で開催となります。
岡山から優勝チーム、準優勝チームが参加します。
昨年はコロナのため
開催できませんでしたので
今年はぜひ開催したいですね。
岡山市で開催なので
1回戦2回戦の球審と
準決 決勝戦は4氏は
OBLの審判部の担当です。
1回戦2回戦の球審の人数が必要になりそうなので
5日6日の前後に休みを取って
参加する予定です。
仕事も忙しくないでしょうから
しっかりと有休をとりたいと思います。

スポ少の実行委員会は30分程で終了。
引き続き県の協議会が開催されます。
私は、いつものごとくオブザーバーで参加して
会議のお話を聞いています。
会計報告
事業報告がありました。
2020年度はコロナの影響が大きかったですね。
2021年度も
県外からの招待
県外への派遣
来ていただくのも
出かけるのも
いずれも
コロナの影響がまだまだありますので
不確定な部分が多いですね。
2024年からの
監督コーチの資格の件のお話が最後にありました。
新しい資格がいるとは聞いていましたが
どんな形態の資格で
どのようにいるのか
いまいち理解できていませんね。
ただ、2024年には
監督若しくはスタッフに
新しい制度の下の資格者が必要となります。
う~~~んわからん。
https://www.japan-sports.or.jp/club/tabid274.html
ここを見て
じっくり検討します。
必要であれば自費で行ってきます。
審判にもこんな資格取得の道があれば
いいんですけどね。
県の協議会は
11時半過ぎに終了です。
丁度雨が降り出していました。
OBLのK会長の車に乗せていただいて
岡山駅に送っていただきました。
岡山駅では
レッドのHさんと待ち合わせして
本日のスポ少の会議資料をお渡ししました。
はやめに
赤磐連盟の担当チームさんに
渡しておかないといけないですからね。
今回の目的の一つは達成です。
しかし
宿題もいただきました。
OBLのKさんと会長から
ホームページの更新の件です。
ご両名から
更新がかかっていないぞって
本日、レッドのHさんから
今年のOBLの資料を貰いましたので
ちこちこと修正していきます。
あぁ、とっとと片づけないと。