百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

先取りのゴールデンウィーク Ⅰ

2021年04月25日 15時29分09秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
ゴールデンウィークに
東京に緊急事態宣言が出れば、
都内には出かけにくくなるので
ゴールデンウィークのお出かけの先取りです。

西武線の乗り潰し
使うキップは
東急線西武線まるごときっぷ
東急線の各駅出発で
副都心線内と西武線全線が1日フリーとなります。

今まで、西武線の乗車は
西武新宿から本川越まで
国分寺線、多摩湖線の一部と
練馬池袋間のみ
上手に乗り潰します。

土曜日は
5時前に目が覚めたので
早めに準備して
いつものように西船橋へ
東西線日比谷線で中目黒へ
中目黒駅到着時 
東横線を西武秩父行のS-TRAINが行ってしまいました。
ちょっとの差でしたね。

東横線内は特急 
副都心線内は急行
小竹向原は準急 所沢行に乗車して
上石神井で急行飯能行に乗換
終点飯能で
長瀞三峰口行に乗車。
乗換がスムーズすぎて
写真を撮っている暇がありません。
季節がいいので
ハイカーが多いですね。

ようやく写真が取れたのは
正丸隧道を抜けると秩父入り


ラビューと交換


横瀬到着
この駅でも観光客とハイカーが降車していかれました。

前4両が西武秩父経由三峰口行
後ろ4両がお花畑経由長瀞行
本当の意味で全線乗り潰しなら
西武線から秩父線への線路も乗らないと全線完乗と言えないという
厳格なルールを持つ乗り潰し派もいますが
私はゆるゆる派なのでそこまでは言いません。
横瀬を出ると
有名な武甲山が見えます。

とんでもない山ですね。

私は西武秩父行の前4輌に乗車

西武秩父到着
一番時間のかかる秩父線乗車完了です。




ここまで
朝、家を出てから一杯の水も飲まずでしたので
ようやく一息つきました。


30分ほどで折返し

折返しは
特急ラビューに乗車





窓が大きくて開放感があります。




特急は所沢まで
秩父を出るときは乗った車両でも2、3人でしたが
飯能、所沢で2人掛けの窓側がほぼ埋まりました。
普段扱いで特急利用の方が多いんですね。

所沢で再度反対方向に乗換て西武球場前へ


一旦改札を出て

球場際へ



山口線で多摩湖へ




無人運転かと思っていましたら
山口線は有人運転でした。
西武球場では20分弱時間がありましたが
多摩湖駅では時間なしの乗換

国分寺行に乗車。

順調に乗り潰しが進んでいきます。
続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新横浜行 | トップ | 先取りのゴールデンウィーク Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事