百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

尼崎市営バスに乗ってきました。

2015年09月10日 22時15分19秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
今月の10日
青春18きっぷ最終日
仕事での大阪行きを兼ねて
尼崎市営バスに乗ってきました。

本来ならば
7月の東京からの帰りに
大阪から尼崎へと
県境を越える路線バスで
そのまま尼崎市営バスに
乗車すれば良かったのですが、
その時点では
考えもなく
グランフロントの
カツミ模型店で
マニ50用の部品を購入する為に
大阪で時間潰しをしていました。

気持ちは再戦です。

件のごとく
熊山発 新快速に乗り継ぎ尼崎へ
尼崎駅南口で
さて、何に乗ろうかと見渡して・・・・
まずは、阪神尼崎行へ乗車
1日チケット500円を購入。

尼崎市営さんは
前乗り後ろ降り

関西では珍しいのでは。
東京の用賀から
初めて関西圏、西宮市へ引っ越ししてきて
驚いたことの一つに
阪神バスの後乗り前降り

東京では、前乗り後降りが普通でしたので
ものすごく違和感がありました。

尼崎市営さんでは、
1日チケットを
バスの社内
しかも、料金収納箱から発券されます。
これも驚き。

先日の鹿児島市営さんは紙式で
自分で日付を削るもの。
他には、カード式や券式等がありましたが
尼崎市営さんはまた初めての形式。


シートはあまっこ


阪神尼崎で
今度は武庫之荘行に乗車

西工の中型ロングの
ノンステ車

後部の車内ステップは特徴があります。

午前中とはいえ
大きな病院を2つも経由するので
停留所ごとに乗り降りがあります。

途中で三菱の最新型
尼崎交通振興のQKG-MP38とすれ違いました。
社内からの写真は取れず。

市内を回りながら
武庫之荘到着



此処から
営業所へ行き
バス撮を考えていましたが、
尼崎市営バスの路線は
市内をこまめに走り、
それなりに時間がかかります。
仕事先への移動の時間もありますので、
JR立花駅経由で、JR尼崎駅に移動し
バス撮を行うことにしました。

武庫之荘からは
武庫川行に乗車
このバスもそこそこの乗車率
JR立花駅は、
駅南の地平のロータリーに入って乗降です。

本当は塚口行に乗り継ぎたかったのですが、
バス停が違っていました。


JR尼崎行に乗り換えです。
10数分の待ち合わせでJR尼崎へ乗車。


尼崎市営バスと言えば
全国で最初に所有車全車がノンステになったということで有名になりました。
でも、公営企業のバス会社はその意義を失って
無くなっていくんでしょうね。

尼崎駅には11時過ぎに到着

早速
駅頭で
路線バスの撮影
西工

日野HR中型ロング

三菱


尼崎交通振興のバス
いすゞエルガ


撮影の時点で
空に暗雲が漂ってきました。
ポツリポツリと
顔に雨粒が当たります。

11時30分過ぎ
大阪へ移動
ヨドバシやぽちにも寄りたいものですから。

大阪到着前の淀川鉄橋上で
大雨が降ってきました。

俗にいうゲリラ豪雨

予定していた行動は
ウヤ

仕事現場に移動して
後は既報のとおり
仕事終わりに
ライト模型に寄って
帰ってきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年夏 青春18きっぷ残り1枚 | トップ | 今週の成果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事