ヨシブロ ~浮草の如く~

「ヨッシーの暇つぶし」へようこそ!
日記と言う名の日々の想いを綴ります。

梅まつり(水戸市)

2013年03月17日 | 旅行

水戸偕楽園の梅まつりです。人ごみを見に行ってきました。

人の波が途切れるのを待ってシャッターを押したのに・・

そこの君!だめだよ~入ったじゃない・・!

<梅桜橋より吐玉泉方面>

吐玉泉(とぎょくせん)ってな~に?案内板に従ってきてみました。

さて吐玉泉とは?

 


黄門様のふるさとへ

2013年03月16日 | 旅行

茨城県へは何度も足を運んでいましたが、初めて鉄道に乗って

行って来ました。水戸駅前の広場にはチラホラと梅の花が・・

控えおろう~ここにおわすお方をどなたと・・・と言っても解らない

世代が増殖しているようです。

私もどっちかというと、黄門様よりこっちのほうがよくなりました。

こちらは偕楽園駅。梅が満開、快楽園のようでした。


相模湖

2012年12月11日 | 旅行

<相模湖>

山梨からの帰りは相模湖へ寄り道してみました。何年ぶりかな?

<陣馬山方面>

その昔、高尾山から景信山、陣馬山を縦走(ハイキング)したこと

がありましたが今ではそんな気力はどこかへ行ってしまいました。

<プレジャー・フォレストにて>

相模湖ピクニックランドと呼ばれていた所が、リニューアルしてより

楽しいレジャーランドになっていました。数々の迷路やアスレチック

の他にこんな雪遊びのできるところまで・・・・・・ちょっと来ない間に

世の中、変われば換わるもんだ。^_^;


河口湖温泉

2012年12月10日 | 旅行

<昇仙峡・覚円峰>

山梨県に着いてはじめに立ち寄ったところは昇仙峡でした。

天気晴朗なれど風冷たし・・火野正平さんも自転車の旅で

同じ事を言ってました。12月だからしょうがないですね。

<河口湖温泉・露天風呂>

昇仙峡からほったらかし温泉。そして宿泊地の河口湖に

到着。温泉のハシゴ。ホテル9階の露天風呂ですが、湖

と風呂の境界線わかるでしょうか?正面に富士山を見て

・・・これまた極楽。

<日曜の朝に>

露天風呂から見た富士山(上の写真)は恐る恐る撮りました。

こちらは部屋(ベランダの手すりにカメラを設置)なので堂々

と・・・

日本一の山はコソコソ撮ってはいけない事を学びました。(^^ゞ

 

 


ほったらかし温泉に行ってきました。

2012年12月09日 | 旅行

<あっちの湯>

念願叶って、ほったらかし温泉に行くことができました。

今回、入ったのはこっちにあるあっちの湯です。こっちの湯は

何故か今日は休業。こんな感じの入り口なので宿泊設備は

ありません。日帰りでの入浴となります。

ここに来るまでのフルーツラインが絶景でした。

山の斜面に広がるぶどう、さくらんぼ、桃などの木がこれでも

かと迫力で迫ります。途中停車の余裕もなくて写真もなしです。

<ほったらかし温泉からの眺望>

下の屋根がほったらかし温泉の建物。各部には執拗なまでの

「携帯、カメラは持込禁止」の張り紙が。風呂にカメラ・・・・は

確かに不要ですよね。

<ほったらかし温泉>

眼下に笛吹市の町並みを眺め、彼方には富士山が・・

(写真はポストカードのものを借用しました)

入浴料金は700円ですが、これは私にはとてつもない

贅沢と感じた時間でした。(^^ゞ


四国の旅へ 16

2012年09月08日 | 旅行

四国の旅って何時の事?と言われそうだし・・

自分でも飽きてきたので最後にします。(^^ゞ

こんぴらさんへはひたすら階段登り。文字が見えますか?

ここで294段目御本宮まであと491段とあります。

計算すると合計785段です。しなくても785段かな?

階段の途中には休憩用のゆるやかな坂道もあります。

♪こんぴらふねふね~おいけに帆かけて♪

まもなく頂上。暑いのと湿度が高いので行く人も帰る人も

皆、汗だく・・・(^^ゞ

(帰路、地元スーパーで着替えを購入、車中で着替えました)

本宮に到着~。まだ奥にも何かあるらしいのですが・・・

本日はここを目的地といたしましたので帰ります。

渡り廊下走り隊?

たぶん、中央に見える山が讃岐富士だと思います。

香川県、最後になって申し訳ありませんでした。でもね

道中、讃岐うどんはいっぱい食べましたから・・・・(^^ゞ


四国の旅へ 15

2012年09月07日 | 旅行

<松山城>

千葉県内の城をいくつか巡り歩いてみましたが、残念ながら

こんなに立派なお城はなかったなあ~。

<松山城から松山市街を望む>

はるか彼方には瀬戸内海も見ることができました。

ロープウェーとリフトどちらも動いてましたが、私は足が動かず

ロープウェーで・・。

<坂の上の雲ミュージアムにて>

山を降りた後は、小村外相とともに日露講和会議に出席して

きました。これ以上戦争を長引かせると資源の少ないわが国

が敗戦に追い込まれるのはもう絶対確実。講和条約締結には

苦労しました。(^^ゞ


四国の旅へ 14

2012年09月06日 | 旅行

<道後温泉本館>

四国に来たらここは外せませんよね・・何回も言いますが私、四国

始めてなんです。湯量が少なくなったとはいえ、観光客入浴客多し。

ただただ驚くのみでした。

丘の上・・空の散歩道から道後温泉本館。

千と千尋の神隠しの油や?のモデルだそうな・・。

今頃、なに言ってるの?すみません。四国初心者です。

(^^ゞ


四国の旅へ 13

2012年09月05日 | 旅行

<四国霊場51番札所 石手寺>

旅も終わりに近づいたら・・振出へ戻ります。どうぞ私を

へそまがりオヤジと呼んでくださいませ。

何となくパワーを感じます。

成田空港になくて松山空港にあるもの・・お遍路さんの更衣室。

暑いのでいないかなと思ったのですが、結構見かけました。

お遍路さんを・・。

石手寺の近くにある像・・・何?  知ってる方教えて。

四国の旅日記終わるか続けるか・・どうしましょ (^^ゞ

 


四国の旅へ 12

2012年09月05日 | 旅行

<鳴門の渦潮と高速船>

<鳴門の渦潮と咸臨丸>

高い料金を払って乗るのがいいのか、安い料金で見るのが

いいのか?ちょうど咸臨丸(レプリカ)が通りがかってくれまし

た。

<大鳴門橋>

橋にも展望室がありました。ここからだったら、渦巻くところが

よく見えそうですね。

徳島の旅は私を四国へと誘ったブロ友、基父さんのブログ

絶対お勧めです。

 

<これはどうだ!鳴門の渦潮>

<これはどうだ!鳴門の渦潮2>

カメラを替えて写真を追加しました。カメラが違うと天気も

変わる??