ヨシブロ ~浮草の如く~

「ヨッシーの暇つぶし」へようこそ!
日記と言う名の日々の想いを綴ります。

城ヶ崎海岸(伊東市)

2014年09月20日 | 旅行

ここ数年、恒例となった伊豆で友人達との泊りがけのBBQ

ですが、伊豆まで行って飲んで寝るだけだはもったいなくて

今回はここをちょっこっと覗いてみました。

青空だったらなあ・・・このときばかりは切に感じました。

海に浮かぶ伊豆大島です。

<伊豆大島>

前の写真は広角レンズだとすると、これが肉眼で見る大きさ。

何度も来ているはずなのに、こんなに近く見えたなんて・・。

<門脇吊橋>

カドワキ・サスペンション・ブリッジ?説明文を読んだだけです。

定員は100人・・これって乗り物ですか?

鉄製の支柱なので見た目も乗り心地も安心です。

数年前の祖谷渓のつり橋が懐かしく思い出されます。(^^ゞ

 


いわきマリンタワー

2014年09月10日 | 旅行

<マリンタワー>

外から見ると展望台はガラス張りとおもえるのですが。いざ

エレベーターで昇ってみたら・・

<展望台>

来てびっくり!

「強風にご注意ください」の張り紙に納得です。

<北の展望>

塩屋崎灯台・・見えるはずなんだけど気づきませんでした。

<南の展望>

アクアマリン福島といわきらら・みゅうはすぐそこ・・。

ちょっと見ただけでは3.11の被害など無かったかのように

思えてしまいます。


いすみ鉄道に乗って

2014年04月09日 | 旅行

桜と菜の花の「いすみ鉄道」に乗ってみました。酔っている

わけではないのですが・・平衡感覚が?

久留里線と同じjくこちらも1両編成のディーゼル車でした。

先頭部には景色を楽しむ年老いた子供?がいっぱいです。

下車した駅は東総元(ひがしふさもと)。これがホームです。

乗ってきた電車(ディーゼル)を見送って・・・

今日は1000円の乗り放題パスを買ったのですが、この後

電車は上りも下りも一時間後でした。駅と言っても売店はもと

よりトイレもなし。どうしよう~。


久能山 東照宮

2014年03月18日 | 旅行

今回は日光ではなく、静岡の東照宮へと・・・三保の松原から

近いところなので、観光のセットになってると思います。

建物はどれもとても煌びやかです。

でも、建築物より今は花のほうに眼が行ってしまいます。

つまらない文章しか書けないのでここならではの名文。

<東照公御遺訓>

 人の一生は重荷を負て遠き道をゆく
 が如し、急ぐべからず。不自由を常
 と思へば不足なし。心にのぞみおこ
 らば、困窮したる時を思ひ出すべし
 堪忍は無事長久の基。怒は敵と思へ
 勝つ事ばかり知りて負くる事知らざ
 れば害その身に至る。己を責めて人
 をせむるな。及ばざるは過ぎたるよ
 りまされり。

 人はただ身の程を知れ草の葉の
 露も重きは落つるものかな

さすが、家康公ですね。見習わなくては~


三保松原(静岡市)

2014年03月17日 | 旅行

ミホと言ったらミホノブルボン。三保と言ったら松原ですね。

羽衣の松はどれだ~?今は二代目だそうです。伝説の松に

二代目ってありですか。

<海に向かって右側の景色>

<海に向かって左側の景色>

天気がよいので大きな富士山が見えてるはずなのですが・・

日ごろの行いのせい?

足柄SAからはこんなに綺麗に見えてました。

(上の写真に貼り付けてごらんください。) (^^ゞ


城ケ崎桜

2014年03月16日 | 旅行

もしかしてまだ、河津桜が見られるのかとクルマを河津へと

走らせていたら眼に入ったのがこれ・・眼が痛かった?

これは河津桜に違いないと思ったのですが・・・

ちゃんと名札が付いてました。初めて知りました。カンザクラって

いろいろとあるもんです。

(ちなみに河津まで行ってみましたがこちらの桜は終了してまし

た。)  (^.^)

 


いちご狩り

2014年03月16日 | 旅行

久~しぶりにいちご狩りに行ってきました。この農園の苺は

立ったまま摘みとれるので、とってもラクチンです。

30分食べ放題で一人・・・1400円。高いの?安いの?

どっちかは食べた人次第ですが、美味しかった~。(^.^)

イチゴハウスの外には菜の花がいっぱい!

千葉らしいでしょ?違います。

実はここは静岡県の伊豆の国市というところなんですよ。

またまた、静岡方面に出かけてきました。


銚子電鉄に乗って 2

2013年03月25日 | 旅行

<一昨日、使った一日乗車券>

一昨日なのに切符の日付は23年3月23日のみ有効と・・

今年は何年だったっけ?

切符の有効期限はさておいて・・外川駅を降り、海岸方面に出て

はるか、彼方に見える犬吠埼灯台を目指して歩きました。

<犬吠埼湧水>

遊歩道を歩いてみかけたのがこの湧水。義経が矢を立てた場所

から湧き出したと・・隣の説明板に書いてありました。本当かな?

<犬吠駅>

洒落た建物。ここが駅だとは気が付くのに少々時間がかかりました。

戸川駅を見ているので、これが本当に銚子電鉄の駅なの?

ここの売店で会社の経営不振を救った「ぬれせんべい」を作ったり

売ったりしています。

<にわか鉄子さん達>

ホームでは入線してくる地下鉄丸の内線を待ち構えた鉄子さん達が

いらっしゃいました。デジイチではないので私同様、にわかの鉄道ファン

ではないでしょうか。^_^;


銚子電鉄に乗って

2013年03月23日 | 旅行

<銚子駅・銚子電鉄ホーム>

調子に乗って、銚子までやってきました。目的なしの暇つぶしです。

<仲ノ町駅>

この駅に着くと銚子が醤油の町なんだなあと感じさせられます。

おなじみの大手醤油メーカーの工場が線路横にありました。

<外川駅>

NHKの朝のテレビ「澪つくし」の舞台となった場所です・・。

と言っても何十年前?覚えている人少ないでしょうね。

ここまで来る途中駅に笠上黒生駅とか海鹿島駅を通ってき

たのですが、読めますか?

(答え:かさがみくろはえ  あしかじま)

 


梅まつり(水戸市)2

2013年03月18日 | 旅行

<吐玉泉>

これが徳川の時代に作られたそうです。白いので新しいと私は

思いました。

<正岡子規の句碑の場所>

崖急に 梅ことごとく 斜めなり・・・と詠んだ場所らしいのですが

それほどの崖には見えません。子規が訪れたころはもっと違った

景色だったのでしょうか?

<好文亭>

ちょっと覗いてみたかったのですが、行列ができ待ち時間が

長そうでしたので入るのは遠慮しました。

「助さん号」

懐かしいボンネットバスを見つけました。ご老公様一行も園内を

歩いていたらしいのですがこちらを見つけることはできませんで

した。残念。^_^;