理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

ダライ・ラマが石巻で法要

2011年11月06日 00時51分23秒 | 日記,つぶやき。感動、音楽、趣味の動画、等

ダライ・ラマが石巻で法要
「悲しみを乗り越えて」

 2011.11.5 産経新聞     

 

 慰霊「悲しみを乗り越えて」 ダライ・ラマが石巻で法要
2011.11.5 12:53

 慰霊法要のため西光寺を訪れ、出迎えた幼稚園児を抱き締めるダライ・ラマ14世=5日午前、宮城県石巻市


来日中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が5日、

宮城県石巻市の西光寺を訪れて慰霊法要に出席、
東日本大震災の犠牲者を悼むとともに
「あまり落胆せず、思いやりを持ってこの悲しみを
乗り越えてほしい」と被災者を励ました。

 法要には約千人の被災者が参加。ダライ・ラマ
14世は「震災で身近な人を亡くした皆さんの
心の痛みを、一人の人間として分かち合いたかった」
と石巻を訪れた思いを語り、本堂や参道を
練り歩いて参加者と触れ合った。

 ダライ・ラマ14世は4月にも日本を訪れ、
東京都内で震災の犠牲者を悼む「四十九日特別慰霊法要」
を行った。

 石巻市は東日本大震災で死者・行方不明者が
3800人を超え、被災市町村で最多の人的被害を出した。
法要のため西光寺を訪れ、出迎えた幼稚園児を
抱き締めるダライ・ラマ14世=5日午前、宮城県石巻市
 来日中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が
5日、宮城県石巻市の西光寺を訪れて慰霊法要に出席、
東日本大震災の犠牲者を悼むとともに

「あまり落胆せず、思いやりを持ってこの悲しみを
乗り越えてほしい」と被災者を励ました。

 法要には約千人の被災者が参加。ダライ・ラマ14世は
「震災で身近な人を亡くした皆さんの心の痛みを、
一人の人間として分かち合いたかった」と石巻を
訪れた思いを語り、本堂や参道を練り歩いて参加者と
触れ合った。

 ダライ・ラマ14世は4月にも日本を訪れ、
東京都内で震災の犠牲者を悼む「四十九日特別慰霊法要」
を行った。

 石巻市は東日本大震災で死者・行方不明者が3800人を
超え、被災市町村で最多の人的被害を出した。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111105/trd11110512550005-n1.htm


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この曲で癒された.....

被災地で、最も励まされ、何度も聴かれたという曲だそうです。

地元報道が伝えた。


 

どうか神様 被災者の方たちに、はやく笑顔がもどりますように。

 


 「さだまさしさん、道化師のソネット・・」

 

 

無言で、ただ寄り添い、抱きしめて・・

そんな愛の形もあるかもしれない。。


傷ついた心の人たちの、気持ちが、救われるということは

何か、難しい言葉だけでは、ないのでしょう。。

優しさが彼らを救う。。


それなのに・・・・


復興は遅れ、容赦ない増税・・・、

今、さらに被災地の方々を傷つけることばかりの
民主党政権は絶対に許せない!!

 

 

(`・ω・´)

石巻で流された親戚の家と自慢の花園。
中央、ばあちゃんは前年に他界していました。
花園は天国に行ったんだね

いつか会う日まで楽しみに・・

 




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ばぁちゃんって (デーグー)
2011-11-07 20:30:01
存在の愛ね。
居てくれるだけで豊かな愛の象徴ね、
ばあちゃんにお返しでくるかな・・・
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。