goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

脱原発が新たな既得権益を生んでいるのでは?と推測

2012年02月28日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

脱原発が新たな既得権益を生んでいるのでは?と推測

2012-02-25 曽我周作氏、ブログ転載

今朝の東京新聞の社説に「電気料金の値上げの裏には、
諸外国に比べてやたらと高い値段でエネルギー資源を
購入させられている現状があり、原燃料費調整制度が
こうした高い値段での資源調達を許してしまっている」
と批判する記事がありました。

↓東京新聞社説記事のURL
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012022502000041.html

足元見られてぼったくられています、そのつけは回り
まわって結局国民の負担になっています、円高のメリットが
生かされていません。ということです。

今朝の新聞の記事には、今まで電力料金値上げについて
反対していた枝野経産相が「このまま原発の再稼働が
できなければ、「大幅な」電力料金値上げは避けられない。

電力需給もひっ迫しているので、安全確認と地元の理解を
前提に原発を再稼働しなければならない」と言ったという
報道がありましたが、
今までの彼の言っていた方針を転換してきました。

東電が実質国有化された後も、この「原燃料費調整制度」は
維持されて、容赦ない値上げをされるでしょう。

燃料調達コストの問題は引き続き調べてみたいと思いますが、
現状として、高値で買わされているのは間違いありません。

相手国に足元見られているということではあるのでしょうが、
実はここに、大きな既得権益が存在しているのではないか
と思っています。

脱原発を煽ることで利益を得ているところ
があるのではないかと推測しています。

政経塾も二年目に入ると個別政策の研究に入りますので、
このあたりの研究もしてみたいなと思います。


転載記事 http://ameblo.jp/water-heaven23/entry-11174928677.html

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
炙り出せ (じゃりてん)
2012-02-28 19:03:46
期待しますよ 正論を堂々と述べているのは此処しかない 日本を守り抜け
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。