理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【衝撃スクープ】安倍政権が在京キー局に報道圧力 メディアは一切報じず

2014年11月28日 00時00分00秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

     

【衝撃スクープ】安倍政権が在京キー局に報道圧力 メディアは一切報じず

DAILY NOBORDER 11月26日(水)22時37分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00010003-noborder-pol


あ、どおりで。。。ナイ。他にも幸福の科学学園のニュースなんかもだけど?

増税反対や、減税などの意見は、選挙に響くから言わせたくないみたい。


 衆議院が解散され選挙戦が始まったばかりだが、それに向けて安倍政権がメディアに対して

報道圧力をかけていたことがノーボーダーの取材で明らかになった。


ノーボーダーは自民党が萩生田光一筆頭副幹事長と報道局長の連名で在京テレビキー局各社に

対して政権に不利な報道をしないよう要請する文書を入手し、26日のインターネット番組「ニューズ・オプエド」の中で報じた。

「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」と題し、在京テレビキー局各社の

編成局長と報道局長に宛てた文書によると、2009年の民主党政権誕生時に偏向報道があったとした上で、

以下の4点について要望を出している。

1.出演者の発言回数や時間を公平にする
2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと
3.テーマについても特定の出演者への意見が集中しないよう公正を期すこと
4.街角インタビューなどの映像で偏った意見にならないよう公正を期すこと

1については、これまでもテレビ局側の自主規制により候補の取り扱いが平等になるよう配慮されて

いるが、2については番組の出演者にまで介入し、3は番組内容についても介入している。

特に3についてはアベノミクスなどの政策について議論することも止めろという圧力で、「事実関係に

ついて淡々と報じるように」と指示されたという証言もある。

4は、安倍総理が解散直後の19日に各局テレビに出演した際、TBSの「ニュース23」の街角インタビュー

でアベノミクスを批判するような映像が流れ安倍総理が番組中に激怒する一幕があり、これを

受けての圧力であるとみられる。

また、この文書は11月20日付けとなっており、在京キー各局はこのような政治的圧力を加えられて

いながら、少なくとも6日間一切報じておらず、すでにテレビ報道が政権の意向に添う形になっている

現状が明らかになった。

「ニューズ・オプエド」にゲスト出演していたジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォルフレン氏は

「選挙管理委員会から来るならまだしも、一つの政党から来るのは一党支配の政治が存在することの証明だ」

と話し、30年前とのメディアの違いを問われると、「ジャーナリストの人たちがジャーナリズムの本分を

忘れている。真実を語らなければ、ジャーナリズムを失うだけでなく、国まで失ってしまう」と述べ、

変わらない日本のメディアの状況を嘆いた。



ノーボーダー編集部

 

 

 


安倍政権がマスコミに圧力? 民主主義では多数の価値観が必要

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-11-28 01:07:23
増税反対が圧倒的でも賛成派と反対派が拮抗してるようにニュース流すんかい
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-28 12:37:42
安倍、アホすぎる…

サヨクにつっこまれる材料を自ら提供するとは…

こんなことする政権だったら、特定秘密法だって信用出来なくなるではないか。

がっかり
返信する
Unknown (WK生)
2014-11-28 16:46:59
 そもそもあまりに、真っ当な要求だと

おもいますが、TVメィデアの偏向報道

ぶりは、目に余るものがあります。

至極当たり前の要求だと自分は考えます

が、如何なんでしょう。

返信する
公平中立な報道を望みます (一会員)
2014-11-28 20:45:54
この記事への書込みについては、自民党への批判的な内容と書き込みに見えますが、
別の観点からみると、自民党は、マスコミに対して、公平中立な報道をと要請しています。
この要望がなぜ悪いのでしょうか?
マスコミは、今まで幸福実現党を報道せず、無視していました。
公平中立な報道を要求という事は、
自民党が、幸福実現党のことも、公平中立に報道して欲しいと言っているのではないでしょうか?

私はそのようにとりたいのですが、楽観的すぎますか?
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-29 07:36:22
仮に民主党みたいなのが政権をとって「公平な報道を」と要請したらどうなる?

だから、安倍、アホすぎると書いたのだが

報道の自由の侵害だぞ。

マスコミの偏向はもとよりだが、幸福は自由を愛し、自らの信教、学問の自由、出版の自由を侵害されたデリケートな時期でもある。

このように、かくも簡単に自由が侵害され、会員と称する者にも簡単に国家社会主義的思考が入り込むのである。
勉強不足だから。

これだから戦前から官僚を中心とするエリート層は「日本には自由など不用」として
規制を強めてきた。

こんなこと、常識でしょ。

これに立ち向かう民間のエリートの代表例、
歴史的には福澤諭吉、
現代では大川隆法。

返信する
確か渡部昇一先生の本では… (行きずりの人)
2014-11-29 22:17:47
前の大戦頃から戦争の形態が変わり、各国とも国家総動員態勢で戦うようになり統制経済であらゆる国家資源も官僚が差配する体制にしたようです。戦後もこの官僚体制は戦前のようには戻っていないようです。明治大正期は相当民間に力と自由が有ったんじゃ無いでしょうか。窓際のトットちゃんのように学制も自由で、要するにその果実、どんな人材を出せるかを見ていたのでしょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-30 21:39:15
分かりやすく言いますと
街角インタビューで片寄った意見にならないよう公正に、とありますが
そもそも世論が右寄りに流れているとします。
当然インタビューも右寄りの意見が多くなります。
これを編集のときに右寄りと左寄りの意見を同じ位の数ありました、と印象操作します。
賢明な一会員さんはもうお分かりですね?
これは公正ではなく結果平等です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。