理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

中国、支援の裏でスパイ活動!

2011年04月22日 10時00分45秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  
中国、支援の裏でスパイ活動!

http://kasamaki.com/?p=1129
2011年4月21日
笠巻 健也氏ブログ転載

私の地元新潟市では、中国領事館の移転問題
(小学校跡地を中国に売却する問題)があり、
幸福実現党の有志が中心となって、2月に反対署名
を行ないました。3万8000名の反対署名を新潟市議会
に提出し、3月22日の本会議にて、めでたく
採択されました!

3月31日に新潟市長から中国側に売却できない旨の
説明を行い、5000坪という必要以上に大きな土地で、
しかも新潟駅近く一等地が中国領となる最悪の事態は
さけられました。

ただし、第二、第三の候補地の選定も進んでいると
思いますので、引き続き警戒が必要です。

中国領事館の問題は、本来の領事館業務だけなら
まだしも、領事館が拠点となって、産業スパイや
中国の民主化運動、人権運動の取り締まりが
行なわれているとの、オーストラリアに亡命した
元中国領事館職員の証言もあり、
その意味でも警戒が必要な案件です。

今回紹介する記事は、震災支援に来ていた
中国レスキュー隊員15人が、支援の裏で、
自衛隊の実力を図るためのスパイ活動をしていた
というものです。

【菅マヌケ 震災でも中国優遇…支援の裏で“スパイ”活動も】
2011年4月19日 ZAKZAK(産経)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110419/pl...

昨年9月、沖縄・尖閣沖で起きた中国漁船衝突事件で、
那覇検察審査会は18日、公務執行妨害容疑で逮捕され、
那覇地検が起訴猶予処分(不起訴)とした中国人船長を
起訴相当とする議決を下した。菅直人政権の「中国
優遇」ぶりが取り沙汰された事件だが、東日本大震災でも、
菅政権の中国“特別扱い”は問題視されている。

「外交関係のけじめをつけるためにも(起訴相当)を議決した」
検審は議決書にこう付言した。菅政権の外交姿勢へ
の批判が感じられるが、菅首相に反省はなさそう。

震災への支援に感謝するため、中国にだけ首相特使
を派遣したのだ。特使を務めたのは笹森清内閣特別顧問。

今月10日に訪中し、11日に北京で戴秉国国務委員と
会談。胡錦濤国家主席あての首相親書を渡すとともに、
中国政府の支援に謝意を伝えたという。12日には、
菅首相自身が中国の温家宝首相に電話し、感謝を
述べている。今回の震災で、中国は3月13日に

レスキュー隊員15人を派遣。ガソリン1万トンや
ディーゼル油、テント、毛布などの支援物資を提供
してくれた。日本人としては素直に感謝したいが、
こうした支援をしてくれたのは中国だけではない。

外務省によると、諸外国・地域・国際機関からの
救助チーム・専門家チームの受け入れは23。

諸外国などからの物資支援は37にのぼる。
特に、同盟国である米国は地震直後に空母
「ロナルド・レーガン」などを被災地沿岸に急行。

「トモダチ作戦」と名付け、大規模な支援作戦を
展開した。菅首相は3月30日、オバマ大統領に
電話で感謝を伝え、今月17日に来日したクリントン
国務長官にも謝意を述べたが、特使を派遣した記録は
ない。

その一方で、菅政権は震災直後、世界各国から
緊急救助隊が駆け付けるなか、中国と韓国の
救助隊だけを外務副大臣が空港で出迎えている。
自民党閣僚経験者は「民主党の『親中疎米』と
いう本音がよく分かる」とあきれる。

ただ、中国は支援の裏で、したたかな動きも
見せている。公安関係者は次のように語る。

「中国のレスキュー隊員15人は、岩手県大船渡市
で活動した。救援活動も一生懸命やってくれたよう
だが、被災地の様子や自衛隊の活動状況などを
カメラで数多く撮影していた。警察関係者の中には
『まるで諜報活動だ』ともらす者もいた」

自衛隊が10万人規模の部隊を被災地に投入
していた3月26日午後には、南西諸島西側の
東シナ海の日中中間線付近で、中国の海洋調査船
搭載ヘリコプター「Z9」が、警戒監視中の海上自衛隊の
護衛艦「いそゆき」に急接近するという“事件”もあった。


外交安保が専門の日本政策研究センターの
濱口和久研究員は「世界各国の支援を受けながら、
1カ国にだけ首相特使を送るのはおかしい。

特に、米国は内心おもしろくないはず。

民主党外交には『中国に接近して米国を牽制する』
というフシがある。中国はそんな民主党を試すように
挑発している。

民主党のこうした外交姿勢には、国民も不信感を
持つのではないか」と語っている。


<引用以上>




記事では、自衛隊の活動状況を撮影していたことが、
書かれていますが、私の知人からの情報では、
他国の部隊は、崩れた建物のガレキを掘り起こす
などの野外作業をしているのに、中国部隊だけ、
壊れていない建物に入っていき、しばらくすると、
服装がパンパンになって、建物内に残っているもの
を持ち出しているとしか思えない様子を何度も目撃
した、という情報もあります。これでは、支援どころか、
本当の「火事場泥棒」です。

そのような中国部隊に対して、本記事では、中国にだけ
感謝の首相特使を派遣したこと、中国と韓国の救助隊
だけを外務副大臣が空港で出迎えていることが
指摘されています。

中国はレスキュー隊15人を派遣していますが、
その千倍以上の2万人の部隊を派遣した米国には
首相特使を派遣せずに袖にした菅首相は、
中国を優遇し、米国を軽視するにもほどがあります。

このまま民主党政権の親中・反米路線が強くなれば、
「日米同盟」の破綻は時間の問題となります。

日本の生命線は日米同盟にあります。自主防衛
できる防衛力ができるまでは、米軍なしでは、
中国・北朝鮮の脅威に対抗できません。

今回のアメリカとのトモダチ作戦を機縁として、
改めて「日米同盟」強化を訴えていきます。
                
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-04-22 18:33:19
拡散してください!
原発20キロ圏封鎖へ!

ペットレスキューの方々も締め出されてしまいます。
もうペット達は死ぬしかありません!!!!!!!!

青山繁晴さんが福島原発正門前で計った数値は、短時間であるなら、
人体にそれほど多大な影響はない数値なんですよ。

このままではペットも家畜も皆死んでしまいます。

人間だけが命がある訳ではないですよね。
放置するなんて許されません!!!!!

避難した方は皆さん、少しの間だと思っていました。
だから家にペットを残して出てしまいました(泣)
そのようなペットは死んでしまいました(大泣)
首輪を放した犬達も痩せ細っています。
家畜は次々と死んでいます。

このままにするのは許せません。

福島第一原発20キロ圏内の動物たち(2011/4/8)
http://www.youtube.com/watch?v=XnUeAZE29Fc

福島原子力発電所立入禁止区域内の家畜達(豚さん編)
http://www.youtube.com/watch?v=DvXofBre7dk&feature=related

福島原子力発電所立入禁止区域内の家畜達(牛さん編)
http://www.youtube.com/watch?v=bcvzxmINZLY&NR=1

助け合おう日本 原発20㎞圏内のペットを救え
http://www.youtube.com/watch?v=P-aFn8g09Aw

【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬 dogs are abandoned.
http://www.youtube.com/watch?v=6B_lj-XgTGc

福島第一原発20km圏内に残された動物たち
http://www.youtube.com/watch?v=DNl_vEFG4Zw

FUKUSHIMA nuclear power plant Within 30Km AREA PET RESCUE
http://www.youtube.com/watch?v=6zXtvQkkuXk


◆農林水産省への嘆願はこちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
返信する
Unknown (Unknown)
2011-04-22 19:52:04
福島県では

★飼い主から依頼のあったペット

★迷子で保健所に収容されたペット

のみが対象だということです。

ペットを置いてきた方は、必ず「依頼」をしてください。


連絡は県庁もしくは最寄りの保健所に問合せを!

県の場合 024-521-7245

あきらめないでください。

このままの状態が続けば、犬も猫も家畜もみんな死んでしまいます。

お願いします!!
福島の知り合いの方に伝えてください!


皆様のブログやツイッターの力も、是非!お貸しください!!

そして・・・福島の皆様!!もっと声をあげてください!!!

福島県民の方々の声が行政に届くことが、何よりも大きな力になるはずです!!
返信する
Unknown (NTAKE)
2011-04-22 22:27:10
これほどまでに日本国民のことを考えていない現政権は、すぐさま退いてもらわなくては・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。