引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1463595041/
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:11:53.41 ID:qdB4Hs5Dd.net
木星の目が怖いんだよ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:13:11.10 ID:E0j9m41sa.net
>>3
木目調だからな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:11:57.24 ID:7ZwA02ved.net
手を伸ばせば届きそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:12:54.34 ID:2p7ijdNaa.net
むしろこんなもんなんか
空全体覆うぐらいかと思ってたわ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:13:18.53 ID:QfY3ufkt0.net
こういう空もええなぁ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:13:40.18 ID:MpHBOFAG0.net
こんな動画あったな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:14:29.63 ID:vbz5uFQ90.net
https://www.youtube.com/watch?v=fOb4Rvynv48
もし月の位置に太陽系の惑星があったら!
ンゴオオオオオオ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:15:14.52 ID:UfM2oxCQ0.net
重力に影響ありそう
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:16:15.19 ID:NK7sQ0Z60.net
正直土星のほうほうが怖い
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:18:45.37 ID:UbImYHYh0.net
大松「潮汐力で地球粉々だから有り得ないぞ」
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:19:03.91 ID:2gLTdxOVa.net
ムジュラのラスト6時間がこんな感じやな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:19:13.63 ID:VW3LX4rH0.net
どんだけ高速回転してるんや
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:19:18.55 ID:hZ3fS0hoK.net
もし木製に生物がいるとしたらそれは濃密な大気の海をフワフワ漂う巨大なクラゲのようなヤツかもしれない
と昔カール・セーガン先生が言うてた
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:19:44.71 ID:jZSbmZ7z0.net
慣れって怖いもんで一年ぐらいで何とも思わなくなるやろ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:20:24.92 ID:1QyReua3d.net
このくらいでかい星が近所なら夢があった
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:21:27.72 ID:4GsJP/XD0.net
木星に面してる側が海面上昇してそう
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:25:30.84 ID:lfJIKwg70.net
反対側の海の水とかなくなるやろ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:25:59.92 ID:LTqzy+rNK.net
木星って地球なんて相手にならない位大きいんだっけ?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:26:17.91 ID:uLlwuvGF0.net
潮汐力で地球粉砕定期
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 03:27:31.32 ID:QfZpNXsE0.net
ロマンがあってええな
やっぱ木星はええわ
http://kagaku-ch.blog.jp/archives/1058084954.html