統一選で「無党派・無所属」が乱立
2011.04.18
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1784
17日に告示された統一地方選の後半戦で、88市長選の7割、
293市議選の6割の候補が、無党派・無所属で立候補して
いることを、18日付の毎日新聞が報じている。
記事によると、市長選では候補者203人のうち141人(70%)
が政党(首長政党・地域政党を除く)の推薦・支持を
受けない無党派候補で、市議選も候補者8625人のうち5558人
(64%)が無所属候補。こうした状況を「有権者の政党離れ
と連動し、候補者自身の政党離れも鮮明になっている」と
分析している。
確かにそうした面がある。2009年夏、長く続いた自民党政権
から民主党政権に代わった。だが、日米同盟の迷走や経済の
混迷などによって日本の停滞、後退が始まり、有権者の
「政党」への期待は大きく裏切られた。
しかし、先の記事の分析からもう一歩踏み込む必要がある。
つまり、鮮明になっているのは「政党離れ」ではなく、
「既存政党離れ」だ。長引く不況や少子高齢化など、今、
日本社会の構造そのものの変革が求められるなかで、
「既存政党ではこの国や地域を変えることはできない」
という有権者の無力感が漂っている。
学生運動に奔走した国家破壊論者の菅直人氏が首相に
就任したことで、まさに日本が破壊されそうになっているが、
政治家が心に描く絵がその国や地域に大きな影響を及ぼす。
有権者の一票の積み重ねが、国や地域を発展も、衰退もさせる。(格)
選挙:統一地方選 政党隠し鮮明に
88市長選、無党派候補は7割
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110418ddm002010081000c.html
毎日新聞より
17日告示された統一地方選後半戦の88市長選では、立候補した
203人のうち、政党(首長政党、地域政党を除く)の推薦・支持を
受けない無党派候補は141人と全体の7割を占め、前回07年
(東日本大震災に伴う延期3市を除く93市)の68%を上回った。
有権者の政党離れと連動し、候補者自身の政党離れも鮮明になっている。
政党の推薦・支持別にみると、民主、自民、公明など与野党の
相乗り候補は16人(7・9%)で、前回の18人(8・3%)より
減少。民主、国民新の推薦・支持を受けた与党系候補は4人にとど
まった。前回は与党として31人を擁立した自民、公明の推薦・
支持候補も今回は22人と大幅に減少した。
一方で、毎日新聞が市長選で政党の地方組織の実質的支援を調べた
ところ、事実上の相乗り候補は22人、与党系が7人となるほか、
みんな、社民推薦を含む野党系候補は42人に上った。
政党色は前面に出さず、組織票などの後方支援を受けるケースが
増えている。民主、自民の推薦候補が直接対決する千葉県習志野市では
、民主・国民新両党推薦の新人に対し、自民党は3新人に推薦を出す
分裂選挙となった。
統一選前半戦で躍進した首長政党は各地で公認候補を擁立し、
市長選の諸派は前回の1人から7人と大幅に増えた。
河村たかし名古屋市長が代表を務める「減税日本」は、愛知県田原市
と神奈川県平塚市で新人候補を擁立。大阪府吹田市では
民主・社民両党推薦の現職に対し、橋下徹大阪府知事が代表の
「大阪維新の会」の新人と別の地域政党の新人らが挑む構図と
なっている。
一方、293市議選では候補者8625人中5558人が無所属で、
全体の約3分の2を占めた。
民主党公認は487人と、前回(延期14市を除く296市)
より91人増。一方で自民党は前回より107人少ない550人に
とどまり、立候補者数では差が縮まった。他の政党では今回初めての
統一選となるみんなの党、たちあがれ日本を除き軒並み減少した。
【笈田直樹】
◇市長、市議とも無投票--北海道・赤平
17日告示された市長選の無投票当選は15人に上り、
無投票率は17%と前回より約3ポイント減少した。高松市では、
現職の大西秀人氏が2期連続の無投票当選を果たした。
県庁所在市での連続無投票は、大津市(1976~84年)、
福井市(51~59年)の3期連続などの例はあるが、
近年では異例。都道府県別にみると、北海道で告示された13市の
うち、6市で無投票となった。
・・
北海道伊達市は現職が3期連続の無投票で4選、新潟県加茂市も
現職が無投票で5選。東日本大震災で被災した茨城県日立市も
3回連続無投票。このほか、北海道江別、三笠、千歳、砂川、赤平、
埼玉県行田、福井県あわら、岐阜県多治見、京都府京田辺、木津川、
大阪狭山の各市で無投票だった。赤平市は市議選(定数10)も
無投票で有権者の選択の機会がなかった。【笈田直樹】
・・・・・・
無党派、無所属。。
・・雨後の竹の子のように・・・( ̄▽ ̄;)
。