goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

消費税、もうめちゃくちゃw 2019.9.29

2019年09月30日 10時39分33秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

http://exawarosu.net/archives/20133076.html

2019.9.29

【唖然】消費税、もうめちゃくちゃw

1 2019/09/29(日) 17:07:37.58 ID:PTB76Fdn9

消費税率、実質5通り 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率

10月1日の消費税増税に合わせて導入されるキャッシュレス決済に伴う「ポイント還元制度」は、飲食料品などの消費税率を8%に据え置く「軽減税率制度」と合わせると、消費者が負担する実質的な税率は「10、8、6、5、3%」の5通りもある。小売店のスタッフや消費者が混乱する恐れもあり、経済産業省は周知に向けた取り組みを加速させるが、残された時間は少ない。(蕎麦谷里志)

消費税率が10%の商品を百貨店や大手スーパーなど大企業の店舗で買えばポイント還元はなく、消費者は「10%」を全て負担することになる。しかし、個人経営の文具店など中小店舗で買えば5%の還元があるため「実質5%」となり、外食など大企業のフランチャイズ(FC)加盟店だと2%還元で「実質8%」。同様に軽減税率が適用される8%の商品でも実質税率が「8、6、3%」となる。

ただ、大手のコンビニエンスストアやハンバーガー店などでは、本部が運営する直営店はポイント還元の対象外のため、国からの補助を受けられない。コンビニ大手3社は直営店分を自己負担することで全店で還元を実施するが、マクドナルドでは、ほぼ全てのFC店が参加する一方、直営店は実施せず、消費者には分かりにくい。

経産省は今月20日に、対象店舗や還元率を地図上で検索できるスマートフォン向けアプリも公開。特設サイトでも同様のサービスを提供するなど周知に力を入れているが、残された時間で国民の理解がどこまで及ぶかは未知数だ。

混乱のタネは実質税率の多さだけではない。国の登録外の店舗で買い物をしてもポイントは還元されないからだ。10月1日の開始当初の中小事業者の登録店舗は50万に届かず、対象となる約200万店の4分の1程度にとどまる。
 
 
 
2 2019/09/29(日) 17:08:32.25 ID:NeHvwbg90
めんどくさい

275 2019/09/29(日) 17:52:49.56 ID:JvM5GL2i0
>>2
「めんどくさいから一律10%にしましょう」って
声が上がってくるのを待ってるだけだから

280 2019/09/29(日) 17:53:51.18 ID:BYwRN6is0
>>275
めんどくさいから消費税全部やめろって声は消される

5 2019/09/29(日) 17:09:14.50 ID:OaU963ct0
あ、こんなのあんの?
今知ったw

7 2019/09/29(日) 17:09:47.97 ID:1vG1qj/T0
要するに訳わからなくして消費税をとる作戦だな

20 2019/09/29(日) 17:11:47.43 ID:lH9hvFVK0
>>7
正解!

450 2019/09/29(日) 18:29:44.87 ID:AcmxJAVp0
>>7
基本10%だと思ってれば良いだけじゃね?

8 2019/09/29(日) 17:09:54.40 ID:5lL1vgxyO
人手不足と言いながら軽減税率で無駄な仕事を増やす自民党w

19 2019/09/29(日) 17:11:28.44 ID:toTVry4i0
>>8
利権でしょ
支持者のところにうまく仕事がいくように

31 2019/09/29(日) 17:13:48.68 ID:5lL1vgxyO
>>19
それで中小や個人商店潰してるんだから世話ねーやw
 
9 2019/09/29(日) 17:09:55.61 ID:uZmtaO6R0
中小企業でPayPayかd払い使えっての?

60 2019/09/29(日) 17:17:54.41 ID:Bz5zlQ350
>>9
今日の昼行った飯屋、クレカ不可でペイペイ払い可だったわ

654 2019/09/29(日) 19:20:45.50 ID:HG3UvPDi0
>>9
小さい店や美容院はPayPayが多いね
d払いやその他は家電と薬局ぐらいか

10 2019/09/29(日) 17:09:55.65 ID:2P9fsUNw0
そこまで言うならなぜ「我々新聞は軽減税率いりません」とあのとき言わなかった?

156 2019/09/29(日) 17:32:27.95 ID:lC1vnslR0
>>10
最初は米などの生鮮食品と新聞のみの適用で、農協と自分達メディアの
利権になる筈だった
安倍総理が食品全般にまで拡大したのが誤算だった

164 2019/09/29(日) 17:33:50.94 ID:oL+uzHxd0
>>156
日本の畜産農業はあの総理のほざく「ウィンウィンの日米貿易協定」によってこれから
叩き潰されるからな

11 2019/09/29(日) 17:10:00.06 ID:xHVt1JOJ0
もうサイゼリアしか行けない

13 2019/09/29(日) 17:10:18.53 ID:GM+yhlvR0
公明党にかきまぜられて大迷惑

14 2019/09/29(日) 17:10:45.38 ID:GoVAPKvL0
ポイント還元と消費税は全く別物なのに、「実質」なんて
ミスリーディングなデタラメじゃん。

24 2019/09/29(日) 17:12:36.93 ID:UYslRf+X0
止めちまえよ、こんなクソ税制
 
 
 
 
 
 
 
.
                                                                                             

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はっちょ)
2019-09-30 19:20:46
軽減税率適用で納得がいかない事ばかりです。

特におかしいのは新聞が8%に据え置きだということです。
根拠や理由がはっきりしないので「裏取引」が発生している疑いがぬぐい切れません。
「新聞は値上げしません」の折込みチラシが入っていました。
古迷党も新聞を発行している。

本当におかしい???
返信する
石井紘基先生の霊言 (Unknown)
2019-09-30 23:46:03
国会議員が持つ権限を使った徹底的な調査で、税の無駄や政府の不正追及など真っ当な仕事の最中、右翼団体に
暗殺された政治家である石井紘基先生の霊言をお願いします。
返信する
Unknown (はっちょ)
2019-10-01 07:36:49
名前の間違いで痛みを和らげる?

(誤)消費税 → (正)売上税

(誤)軽減税 → (正)税率据置き

お情けで「お安くしてあげます」みたいな紛らわしい言い方をしないでほしい。
返信する
引き返す勇気と行動 (通行人)
2019-10-01 08:40:34
今日から消費税10%と軽減税率が始まりますが、やってみて大混乱が発生し、国内で暴力や犯罪が多発しそうになったら消費税を前の5%(食料品は軽減税率の適用でそれより下か、無税のほうが良い)に下げる勇気、引き返す勇気と行動がこれからの日本の繁栄のために必要です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。