理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰

2016年01月09日 00時00分00秒 | 日記,つぶやき。感動、音楽、趣味の動画、等

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1866514.html 痛いニュースさんより
2016/01/07(木) 23:15:18.94 
 
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。

投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

最終的には、「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。

http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all

この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。

その一方で、「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」

などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。

http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all



9: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:18:29.70 ID:odnhO93R0.net
ちょっと頭悪すぎない?

4: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:17:03.60 ID:1I1mm8zE0.net
戦中のことを経験してない戦後生まれの教師が何だって????

16: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:19:42.45 ID:ce7C0K0O0.net
戦中に茶髪ピアスあったの?初耳

17: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:19:45.25 ID:WhinGRB60.net
授業で左翼思想を押し付ける教師もどうかと思う

23: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:20:48.21 ID:FnjMcEZd0.net
この教員は実在するの?

29: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:21:30.56 ID:0H5g9p5G0.net
社会に出るとそれはそれは理不尽なルールがゴロゴロあって従わないと
いけなかったりするからな。 
それに慣れさすための事前訓練だと思えば統制主義なんて考えは出てこない。

30: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:21:37.86 ID:P0a9F1BEO.net
だったらそもそも学校なんか行かないで自分の力で生きていけば良いのでは

33: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:22:41.15 ID:J2ON0yDpO.net
教師にタメ口しても言うこと聞かなくてもいいのか

36: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:22:54.78 ID:1iqMTL6h0.net
一度も話した事の無い人間を手っ取り早く判断できる材料が外見だからだろ 
この教師は見ず知らずの人間をどう判断するつもりなんだ?

39: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:23:15.80 ID:Vq7S/3uu0.net
もう刺青でも何でもすりゃーいいだろ。 
自由にしたほうが、かえって自分に合わない人間を見分けるのに都合がいい。

44: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:24:12.76 ID:0h0C82EK0.net
30代で、戦中の統制主義を彷彿とさせる、などという人物は信用できない。うそつきに決まっている

46: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:24:20.06 ID:fQkNcBdu0.net
なら刺青とかもいいって話になってくるよな

51: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:24:47.05 ID:NfGCzIfD0.net
んなこと言い出したら「制服」はどうなんだ。 
それ以前に「授業」はどうなんだ。 
朝も早い時間から、眠いのに無理やり登校させてるのは? 
何もかも「統制」されてるぞ?

54: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:25:38.00 ID:4CingVoc0.net
この思想を推し進めたら「教師の授業に従うか従わないかも個人の自由」という事になる 
この教師がそこまで覚悟を決めて言ってるならアリだろう 
だが「個人の自由と謳っておけば生徒はホイホイ付いてくるはず」って考えなら甘過ぎるね

55: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:25:39.80 ID:/eHsbqTT0.net
現実に超進学校にも金髪はいるからな 
自由な校風でないとあかんけど

72: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:27:14.69 ID:1iqMTL6h0.net
>>55 
そういう奴らはやって良い事とやってはいけない事の区別がついてるから 
底辺校のDQN共と一緒くたにしちゃいかん

57: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:25:51.50 ID:5U2XPMp30.net
戦中までさかのぼらなくとも、昭和ならデフォだったがな 
服装や頭髪の統制は

62: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:26:24.82 ID:jeXuClXn0.net
自分が気に入らんからとルール破るksでは 
どっかで犯罪やって人生終わるだけになるだろうに 
統制が良くないってのなら法治国家自体アウトだろうに

64: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:26:33.07 ID:8odJ+KHh0.net
個性を履き違えてる典型的なバカ 

じゃあ高校教師が茶髪ピアスでもいいのか?

65: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:26:39.12 ID:PsgKjk8t0.net
親の金で髪染めてもカッコつかんだろ

71: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:27:05.34 ID:yT2ggL5C0.net
将来を渇望して教育を受けているのだから
社会に貢献できる人間を育てることも教師としての役割だろう 
こういう意見は実にくだらない

81: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:27:56.06 ID:6atNRHiR0.net
>>1 
何してもいい というのが 
現在の常識みたくいうのやめてくれないかな?www

86: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:28:26.29 ID:gCdIAqvd0.net
戦前でもそんなチャラけた格好の学生はおらんかったやろ 

アホか

92: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:28:50.18 ID:pBKqyExn0.net
戦中はおろか戦前戦後も集団のルールから逸脱した行為を許さないのは当たり前ですが

94: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:28:55.51 ID:zXmbD+UM0.net
学校はファッションショーをする場所ではない! 
そもそも学校生活自体が制約された条件下で公共のルールを学んでいく場所 

場所ごとのTPOをわきまえないことこそ野蛮で未開なこと

95: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:28:59.22 ID:+r2A9Ki00.net
まあ服装や髪型なんてどうでもいいけどな 
なんでムキになって規制したがるのやら

96: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:29:03.98 ID:SkWCM3kS0.net
この先生は社会出て働いたこと無いんだろうな。

99: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:29:06.16 ID:r7IxxYGL0.net
アホか 
成人したサラリーマンだってピアス茶髪はダメなとこ多いのに

100: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:29:08.38 ID:hGxJF1V+0.net
校則があればしかたないな 
その高校を受験した生徒の責任

117: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:30:46.35 ID:nW3Q+7Oj0.net
やりたいなら校則のゆるい学校へ行きゃいいだろ

111: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:30:07.72 ID:6A4dyGP5O.net
社会人がなんでもありじゃないからな。 
黒髪以外不可のサービス業だって山のようにあるし。 
入れ墨やピアスなんかもっての他な職場かなりあるぞ? 
社会人になって世の中に合わせて行く予行演習してるのが学生時代じゃねーの? 
社会人がなんでもありなら、この教師の言い分は解るが、 
これはちょっとおかしいよセンセ。

112: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:30:15.54 ID:HuzvZn7j0.net
どこかで線引しないとそのうちタトゥーもいいだろうって話になってくるんだよ

118: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:30:49.79 ID:bJVd+6m00.net
こんな奴らもうほっとけよ。 
困るのはこいつらなんだし。

125: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:31:26.26 ID:oGXvw3pv0.net
いやいや、面接で茶髪ピアスでも合格出来る高校に行けば良いんじゃないですかぁ? 
義務教育は終わってますよ

139: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:32:36.68 ID:NU8dbKid0.net
そもそも何しに学校へ行くの?高校からは義務教育じゃ無いんだぞ

143: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:33:19.00 ID:HFN6jD9vO.net
高校を選ぶ自由があるのにな 
全てが自由だと言うならルールが存在する意味がない

152: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:33:54.64 ID:ZVxFfadv0.net
高校生全員が 黒髪、短髪のほぼ同じ髪型の社会なんか見たくねえわ 

おまえらは、どうせ精神的ひきこもりなんだから 
社会が自由自在に変化していくことに耐えられないんだろうけどな

174: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:35:42.93 ID:I37hRSiQ0.net
>>152 
義務教育ではないので規律を守れないならとっとと社会に出ればいいじゃんw 
何グダグダ言ってんだ

192: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:37:06.25 ID:onw6ZttY0.net
>>152 
高齢化社会でな 
どんどん見た目が大事になるんだわ 
茶髪ピアスに医療とかやってほしいか?

153: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:33:54.66 ID:onw6ZttY0.net
まあ社会に出たらっていうか 

何処行っても見た目が第一ですから

154: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:33:58.23 ID:gaRbpX3u0.net
成績上位10人ぐらいは自由にさせてみれば良いんじゃないかな?

164: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:34:48.09 ID:IRbzJwvQ0.net
>>1 
こんな先生は嫌だわ

169: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:35:21.15 ID:ZuZCZW0K0.net
>>1 
いや、その押し付けるなって主張もあんたの好みじゃん

176: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:35:45.48 ID:Fj2N0e/x0.net
そこまで言うなら学校行くのもやめたらどうか 
軍事教練、統治の手段ですよ

177: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:35:46.97 ID:JHC96J5X0.net
そんなこと言い出したら、制服も起立や礼も、なにもかもおかしくなるだろ。 

アホ教師が。

186: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:36:24.53 ID:h+IwS9mE0.net
でも、押し付けの最たる例の制服や指定カバンに対しては問題視しないのはなぜ? 
学校と業者の利権だからそっちはノーコメントかw

190: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:36:43.82 ID:Mxt/nuq/0.net
>>1 
>島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて 
>「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。
 

現実社会では刺青があるってだけで入れない風呂屋とかあるわけで…

195: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:37:30.16 ID:iQJJRtQA0.net
制服やスーツは軍隊を彷彿とさせる。 
とかなんでも言えるがな。

199: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:37:55.94 ID:XHDTk9Hb0.net
統制も何も高校なんて行く必要ないんだぞ? 
なんで自分からわざわざ通って自分勝手な主張をする?

207: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:38:27.56 ID:Oj8+DEly0.net
たかが3年間も我慢出来ないの?

246: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:41:23.50 ID:svgmCYhU0.net
>>207 
就職したらほとんど茶髪は無理だから、実際は3年の我慢じゃ済まないけどな。 
むしろ茶髪とかって学生時代しか出来ない人が大半だろ。 
だったらせめて学生時代位好きにさせてやれというのも一理ある。

209: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:38:38.89 ID:dLP9/nTG0.net
このセンセが茶髪ピアスに囲まれて吊るされてみればわかるんじゃね?

213: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:39:00.06 ID:b7PtRKGMO.net
自分らの指導力不足を、戦前教育なんちゃらでごまかしてんじゃね~ってのww

216: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:39:03.72 ID:bo98Ha4I0.net
じゃあ就職の面接も茶髪、ピアスで行けや

222: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:39:27.67 ID:4el1gIYq0.net
ピアスや茶髪にしたいなら、禁止してない学校に行けばいいだけ。 
てかたった3年間、茶髪やピアスを我慢できないなら就職もまず無理w

225: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:39:37.04 ID:w/FM1Dzx0.net
大学まで我慢する 
という手もある

235: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:40:11.62 ID:nNbIU0jp0.net
そもそもセーラー詰襟の時点で軍服なんだけど

242: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:40:51.53 ID:zWCJHljh0.net
自分が育ってない子供の云う自由は、結局ただのわがままでしかない。

249: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:41:59.26 ID:koDH9Aah0.net
進学校になるほど、校則は緩くなるんだけどな 

理由は簡単、頭のいい奴らには校則いらないけど 
馬鹿は校則で縛らないと何をするか行動がよめない

250: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:42:01.99 ID:qXvqn0HuO.net
人は見た目で決まる 

綺麗事や建て前なんざ通用せん

252: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:42:13.95 ID:dvNOLKxD0.net
そんな格好して人は見た目で扱われることを学ぶのもいい

256: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:42:22.50 ID:ixbvdrj60.net
まずは勉強しに行くんだろ 
ピアスだ髪型だ気にする奴は大体惰性的になる 
大学からでいい

257: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:42:26.40 ID:hGxJF1V+0.net
薄っぺらな教員だな 
社会経験のない32歳じゃ仕方ないか

262: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:42:53.29 ID:JKzJRoEU0.net
社会に出たらもっと不条理で意味不明な環境に放り出されるんだぞ 
学生のうちに我慢することを覚えておいた方が良い まちがいない

268: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:43:20.26 ID:ojvDgPNQ0.net
社会的な許容範囲をどこで線引きするかってだけだろ 
教師の趣味や好みで校則作ってる訳がないだろバカじゃね

273: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:43:49.02 ID:xCjpDBZe0.net
教師が無法地帯にしろって、法や規則はいらんってんだからお話にならんな。

295: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:45:17.65 ID:pDwyZui0O.net
生徒に理解ある体を取り繕っているが、つまり「ピアスと頭髪を注意するのは面倒だから許可しろ」
という教師の我儘、怠慢だろ

307: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:45:57.91 ID:PLQmU5Kc0.net
自由の意味を履き違えたバカ教師。こんなのに教わる子供は可哀想だな。 
バカな子供には人気あるかもしれないが、子供の将来に責任ある態度とはいえないな。

316: 名無しさん@1周年 2016/01/07(木) 23:46:29.95 ID:x5+Q125qO.net
先ずは上司である教頭なり校長に意見をぶつけるべきだろ 

こんなバカな先生に会わなくてよかった


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452176118/
 


高校生の茶髪・ピアス禁止は「悪しき統制主義」? 現役教師の新聞投書で議論沸騰




コメント見ると、一見すると生徒が喜びそうな意見でも、
教師が何が言いたいのかってこと、。。
最近の若者たちは、見抜いてしまうようですね~。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。