理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

識者が語る中国経済崩壊の経緯

2014年07月31日 00時10分06秒 | 海外2017年まで

中国バブル崩壊で「壮絶デス・ババ抜き」が始まった!

(1)識者が語る中国経済崩壊の経緯

Posted on 2014年7月29日 9:56 AM

 ついに始まった中国の不動産バブル崩壊。“100兆円の不良債権”を前に、

すでに周辺国の間では“チャイナババ”を引き合う死のゲームが始まっているのだ──。


 道路はうつろな目で座る失業者であふれている。その数は中国全土で約2億7000万人。

時折聞こえるマシンガンの発砲音は、今回の事態を招いた政府を非難するデモ隊に向けられた

人民解放軍のものだ。略奪と破壊のかぎりを尽くされた日本企業。日本人駐在員たちは国外

脱出を許されず、ただ自宅アパートで震えて過ごすのだった──。

 これは、まもなく中国に訪れるバブル崩壊後の、主要都市の姿である。

 広大な国土と9億人を超える労働人口に支えられ、世界2位の経済大国になった中国。

「移民亡国論」(小社刊)の著者で、経済評論家の三橋貴明氏が中国経済崩壊の経緯を解説する。

「リーマン・ショックの影響で、中国は不景気になりました。


そこで共産党政府は4兆元──当時のレートで約54兆円の景気対策を行うと発表したのです。

それ自体は正しい政策ですが、中央政府は地方政府に対策をまる投げしたのです」

 中央から命じられた地方政府だが、財政調達の仕組みが未整備な状態だった。


そこで彼らは「融資平台」という金融機関を作ったのだ。融資平台は、シャドーバンキングと

呼ばれるもので、10~13%のハイリターンの証券化商品「理財商品」を一般人民に

売ることで資金を調達したのである。

「そのお金を地方政府は、公共投資や不動産投資に投入して景気対策を行いました。

不動産が高値で売れている間は、お金を回収して『理財商品』を買った人民に

還元できていました」(前出・三橋氏)


 しかしこの5月、中国の不動産市場に不気味な兆候が表れた。中国主要70都市のうち半分の

35都市の新築住宅価格指数が前月より下落したのだ。

「4月は6都市でしたから明らかに増えています。これも含めて最近、不動産価格の上昇が

終わりました。09年に『理財商品』が大量に販売されたのですが、その償還期限はだいたい5年。

つまり今年がその返却期限なのです。共産党が調べたところ、すでに130億円の債務不履行が

発生しているのですが、本当にそんなに小規模か疑問です」(前出・三橋氏)

 

 なぜなら、地方政府の債務は昨年6月時点で実に300兆円を超えていて、その額は

アメリカの国家予算の歳出額に匹敵する金額なのである。不動産価格の下落によって、

返却不能となった「理財商品」は焦げ付こうとしているのだ。

「バブル崩壊の問題というのは不動産価格の下落ではなく、それに伴って生まれる不良債権です。

中国政府の数字が信用できないので規模を把握できませんが、100兆円を超えるのは

確実と言われています」(前出・三橋氏)

 世界中のどの国も経験したことがないとてつもない規模である。



 

 

【中国経済崩壊】



 2014/02/14(金)

【上海=土居倫之】

高利回りをうたった理財商品の債務不履行(デフォルト)懸念をふまえ、
中国企業が相次いで社債やコマーシャルペーパー(CP)発行を見送っている。 


今年に入ってから発行中止・延期となった社債などは計57億5000万元(約1000億円)に上る。
中国が抱える金融不安は世界経済の新たなリスクとなり始めており、中国政府が事態を
どう沈静化させるかが注目される。 

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1300I_T10C14A2EA2000/?dg=1

 



   よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします



/


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-07-31 20:07:26
民衆による暴動があっても、治安部隊や軍部により抑えられる可能性が高いかな。
米国は、国債の件で共和党に政権が移っても動かないというか、動けない可能性は高いのかな。
仮に、経済制裁を発動しても形式的なものになるのかな。
冬であれば、東北部の人間なんて凍え死ぬかもしれないのに。
民主党の負の遺産が残りますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。