反日極左プロパガンダ漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を撤回するな!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5170.html
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 さんより
転載、させていただいた記事です
「はだしのゲン」閲覧制限を再検討=撤回を視野―松江市教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000036-jij-soci
時事通信 8月20日(火)10時22分配信
2012年12月に死去した漫画家中沢啓治さんが自身の被爆体験を基にした
漫画「はだしのゲン」について、松江市教育委員会が同月、市内の
小中学校に閲覧制限を要請していたが、要請の撤回を視野に再検討する
方針を決めたことが、20日までに分かった。
市教委などによると12年8月、「はだしのゲンは間違った歴史認識を
植え付ける」として学校図書館からの撤去を求める市民からの陳情が市議会
にあったが、市議会は同年12月に全会一致で陳情を不採択としていた。
しかし市教委は、作中にある女性への暴行場面や人の首を切る描写を
問題視。同月中に市内の全小中学校に対し、作品を図書館の倉庫などにしまい、
子どもから要望がない限りは自由に閲覧できない「閉架」措置とするよう
要請した。
要請は市の教育委員会会議で議論されずに、
市教委の独断で2度にわたり行われていた。
清水伸夫松江市教育長は20日までの取材に、「手続き的にどうだったか
調査する必要がある」と要請に至った過程の問題点を指摘。
また、議会が陳情を不採択としたことや、市内外から反発の声が多数
寄せられていることを受け、「今後は撤回も視野に、委員会会議の意見を
聴いて再度検討したい」と話した。
22日には同会議が開かれ、閲覧制限が議題として取り上げられる予定。
清水教育長は、「遅くとも月内に一定の結論を示したい」としている。
>2012年12月に死去した漫画家中沢啓治さんが自身の被爆体験を基にした
漫画「はだしのゲン」について、松江市教育委員会が同月、市内の小中学校
に閲覧制限を要請していたが、要請の撤回を視野に再検討する方針を
決めたことが、20日までに分かった。
おい、おい!
せっかく松江市教育委員会が愚劣極まりない反日極左プロパガンダ漫画
『はだしのゲン』を閲覧制限したと報じられ、私は松江市の決断を歓迎
していたのに、【閲覧制限の撤回を視野に再検討する】って…
松江市教委は、内容を良く精査した上で、『はだしのゲン』を閲覧制限したはずだ。
むしろ今後更に『はだしのゲン』の撤去に踏み切るべきなのに、
今さら閲覧制限の撤回を視野に再検討など有り得ない!
>また、議会が陳情を不採択としたことや、市内外から反発の声が多数
寄せられていることを受け、「今後は撤回も視野に、委員会会議の意見を
聴いて再度検討したい」と話した。
どうやら、松江市教委が『はだしのゲン』を閲覧制限したと報じられ、
松江市教委には多数の抗議が寄せられているようだ!
マスゴミどもが、松江市教委による閲覧制限を批判的に報道
していることが原因だろう。
ネットでも、例えば【Yahoo 意識調査】を見ると、圧倒的に
(制限すべき11.4%、制限すべきではない85.9%)閲覧制限反対派が多い。
Yahoo!ニュース 意識調査
「はだしのゲン」の閲覧制限は妥当?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/9851/result
>22日には同会議が開かれ、閲覧制限が議題として取り上げられる予定。
清水教育長は、「遅くとも月内に一定の結論を示したい」としている。
私は、8月22日の委員会会議の前に松江市教委に対して「『はだしのゲン』
の閲覧制限を支持し、出来れば『はだしのゲン』を撤去すべき」という
意見を伝える方が良いと考え、8月20日松江市教委に電凸した!
電凸した!↓
俺『はだしのゲン』について意見を申し上げたいのですが・・・・続きは、ブログで・・・
松江市教委に電凸!はだしのゲンの閲覧制限を撤回するな!
貸出し禁止は勿論、早く撤去しろ!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5170.html
coffeeさん、・・・(´Д`;) 勇気をありがとうございました
>【Yahoo 意識調査】を見ると、圧倒的に
(制限すべき11.4%、制限すべきではない85.9%)閲覧制限反対派が多い。
ちゃんと漫画を読んで、なのか?
空気なのか?? ・・納得いかないです。
ご賛同されましたら、記事の拡散、ご協力よろしく お願い致します。
桜 咲久也
追記、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000111-jij-soci
「教育的配慮は必要」=はだしのゲン閲覧制限に下村文科相
時事通信 8月21日(水)17時54分配信
下村博文文部科学相は21日の閣議後記者会見で、松江市教育委員会が
広島の原爆被害を描いた漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を市内の小中学校に
要請したことについて、「学校図書館は子どもの発達段階に応じた教育的配慮の
必要性がある」と述べ、要請は市教委の権限に基づく行為で問題ないとする
認識を示した。
関連記事
反日プロパガンダ漫画 <はだしのゲン>松江市教委、貸し出し禁止要請
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/182a6f44702aaa2139b61d208364b8f9
。
日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)>
。
大衆受けしやすいマンガと、批判しにくい被爆者あるいは目撃者ということで。
だとすれば、やることが汚いかなと。
日本の図書館から撤去しなければならない!
▼文字起こし▼
「あの貧相な つらをした、じいさんの 天皇 今上裕仁を 神様として ありがたがり デタラメの 皇国史観を 信じきった女も大バカ なんよ…」
「首をおもしろ半分に切り落としたり、銃剣術の的にしたり、妊婦の腹を切りさいて、中の赤ん坊を引っ張り出したり、女性の性器の中に一升ビンがどれだけ入るかたたきこんで骨盤をくだいて殺したり」
「わしゃ日本が三光作戦という 殺しつくし 奪いつくし 焼きつくすで ありとあらゆる残酷なことを同じアジア人にやっていた事実を知ったときはヘドが出たわい」
「その数千万人の人間の命を平気でとることを許した天皇をわしゃ許さんわい」
「いまだに戦争責任をとらずに ふんぞりかえっとる天皇を わしゃ許さんわいっ」
「君が代なんかだれが歌うもんかクソクラエじゃ」
「君が代なんかっ 国歌じゃないわいっ」
色々言っていましたが、冷静に、心揺らされずに、
このうそつきめ。。と思って、
平気で、ウソをのべる司会者などの顔を
まじまじと観察できました。。。
ジィー・・(`・ω・´)。。ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ 怖い
FBでも、この記事は支持されています。
文字にして頂けてよかったです。わかりやすくて。。
いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。
。
。