理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

西之島の噴火活動 2020年6月29日 4Kフォトビデオ(海上保安庁撮影写真)r1rawd 2020/07/01

2020年07月06日 05時52分43秒 | 歴史・動画 
 
2020/07/01
海上保安庁撮影の西之島の噴火活動の写真を高解像度 4K(3840x2160) で見てもらえるように
フォトビデオにしました。 高解像度のモニターで見ている方は、YouTubeの4K、フルHD画質で
見ると 溶岩流の流れもはっきりと確認できます。
 
「西之島」活動記録 2020/6/29 13:23-14:19  
火砕丘の南西部が開口し、山頂の火口と合わせて南西に傾斜した大きな一つの火口を形成していた。
山頂の火口からは黒色の噴煙が少なくとも高度3,400mまで上がっていた(雲と合流しており頂部の高さは不明)。
また、赤熱した溶岩が数秒間隔で噴出しており、火口から約200mの高さまで噴出されていた。
噴出物は火砕丘の麓から約200mの距離まで噴出されていた。
火砕丘の表面からは火山ガスが放出されていた。
火砕丘の東から南東側は噴煙の影響で観測ができなかった。
火砕丘の開口部から赤熱した溶岩が白煙を上げながら南西方向へ流れていた。
溶岩は島の南西岸から海へ流入しており、流入部で激しい水蒸気が発生していた。
また、火砕丘の西側からも溶岩が流出しており、旧島の露出部分を覆って島の西部にある砂浜まで達していた。
島の全周にわたって黄緑色の変色水が幅約1,000mで分布していた。
なお、西之島南海丘の変色水は認められなかった。
 
第三管区海上保安本部。(説明文:出典元より引用) 画像の出典:下記をもとにR1が作成。
写真1~9 海上保安庁 海洋情報部 海域火山データベース
2020年6月29日 13:23-14:19 
第三管区海上保安本部撮影 photo1_20200629l.jpg photo2_20200629l.jpg photo3_20200629l.jpg  photo4_20200629l.jpg photo5_20200629l.jpg photo6_20200629m.jpg photo7_20200629m.jpg photo8_20200629m.jpg photo9_20200629m.jpg
写真10 海上保安庁 海洋情報部 西之島の噴火について(6月29日観測)(PDF:約1.3M) https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/...
図4 溶岩が南西岸から海に侵入 20200630-7 BGM:ノスタルジア(甘茶) http://nostalgiamusic.info/   「iroasetayugure_nostalgia.mp3」 ブログ: 西之島 カテゴリー http://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/...

 

西之島の噴火活動 2020年6月29日 4Kフォトビデオ(海上保安庁撮影写真)

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。