理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

「ゆっくりすべり」 南海トラフ沿い全域でデータ監視へ 気象庁  2020年6月25日

2020年06月25日 17時12分42秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

「ゆっくりすべり」 南海トラフ沿い全域でデータ監視へ 気象庁

南海トラフ地震との関連性が指摘されている、プレート境界がゆっくりとずれ動く現象=「ゆっくりすべり」について、気象庁は東海地方で行っていたリアルタイムでのデータの監視を、25日から近畿と四国を含む南海トラフ沿い全域に拡大することになりました。

「ゆっくりすべり」は陸側のプレートと海側のプレートの境目が、通常の地震のような揺れを伴わずにゆっくりとずれ動く現象で、大規模地震との関連性が指摘されています。

「ゆっくりすべり」を観測する「ひずみ計」は、かつて、予知できる可能性があるとされていた東海地震を念頭に静岡県や愛知県周辺に整備され、気象庁がリアルタイムでデータを監視してきました。
一方、産業技術総合研究所は愛知県から高知県にかけての12か所に、研究目的でひずみ計を設置していますが、25日午前11時からは、これらのひずみ計のデータもリアルタイムで気象庁に送られ、24時間監視されることになりました。

気象庁は南海トラフ沿いでふだんと異なる変化が観測された場合、「南海トラフ地震臨時情報」を発表しますが、監視の強化によって、より迅速な情報発表につなげたいとしています。

そのうえで「臨時情報が発表されないまま、突発的に南海トラフ地震が起きることもある。いつ起きてもおかしくないという意識で備えてほしい」と呼びかけています。
 
 

南海トラフ沿いにおける地殻変動監視の強化について

 南海トラフ沿いのプレート境界では、通常の地震よりもはるかに遅い速度でゆっくりとプレートがずれ動く「ゆっくりすべり」が発生することがあり、大規模地震の発生に関連性があるものと考えられています。

 気象庁ではこれまで、「ゆっくりすべり」の常時監視を東海地域に設置したひずみ計を用いて行ってきましたが、今般、産総研が運用する愛知県、三重県、和歌山県、愛媛県、高知県のひずみ計(12観測点)のデータをリアルタイムで活用できるようになったことから、本年6月25日11時より、これらのデータを南海トラフ沿いにおける「ゆっくりすべり」の常時監視に活用します。
 これにより、南海トラフ全域において、「ゆっくりすべり」の発生を早期かつ広範囲に検知できるようになり、南海トラフ地震に関連する情報をより迅速に発表することが可能となります。

 気象庁では今後も、産総研の解析技術などの研究成果を取り入れ、南海トラフ沿いにおける異常な現象の検知・解析技術の高度化に取り組んでまいります。

 
 
 
☆゜*:.。. .。.:*☆゜
 
天災は、中国ばかりではないですからね。。
一応警戒心を(´;ω;‘)
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。