理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

「経済成長恐怖症」の民主党・日銀・財務官僚は総退陣せよ!

2012年03月24日 12時27分48秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

「経済成長恐怖症」の

民主党・日銀・財務官僚は総退陣せよ!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/11ec6fd699ddd8377678a3f4d8bda038.jpg

[HRPニュースファイル221]転載

日銀が事実上の1%のインフレ目標を発表(2/14)して以降、株価が
上昇基調に入り、現在、日経平均株価は1万円を超えています。

また現在、対米ドル為替レートは82円台半ばで、2月中旬の76円台
から円安傾向に入っています。

政府、日銀は昨年、10月31日に8兆円超の過去最大の円売りドル
買い介入を行いましたが、その効果は限定的で長続きしませんでしたが、
今回の日銀のインフレ目標は効果も大きく、持続的です。

過去、日銀の白川総裁は
「デフレ脱却のために金融政策で出来ることは限られている」と消極的な
発言を繰り返し、結果的にデフレを放置し続けてきました。

23日参院予算委員会では、自民党の礒崎氏が「この白川総裁の発言が
嘘だったのではないか。謝罪してほしい」と白川総裁に詰問しました。

しかし、白川総裁は謝罪することなく、今回の株高や円安の原因は、
欧州債務危機の改善、米国の経済環境の改善により内外の投資家が
リスクを取り始め、世界全体でリスクが動いていると、あたかも今回の
インフレ目標の導入が原因ではないと言わんばかりでした。

さらに白川総裁は同委員会で、国債などの債券の金利が今の水準から
1%幅上がると、国内の銀行がもつ債券が6兆円超も値下がりし、損失を
被るおそれがあるという試算を明らかにしました。
http://goo.gl/BXH1S

インフレになり、市場が物価上昇を予想すると名目金利が上がる。

すると国債が下落し、預金の大半を国債で運用している銀行が
大きな損失を被るという論法です。

市場が株価上昇、円安傾向を歓迎しているのとは裏腹に、白川総裁
からは、さらに成長を下支えするという積極的な言葉が出ない
ばかりか、インフレを懸念する発言が目立っています。

産経新聞編集委員の田村秀男氏は、これら一連の発言を受け、政治が
「経済成長恐怖症」の財務・日銀官僚を突き放さない限り、
日本再生は不可能だと論評しています。(http://goo.gl/F9Efu

田村氏は「脱デフレで名目成長率と名目金利が上がれば、国内の
余剰資金は、株式市場に回り、経済が活気づく。金融機関、企業、
年金、家計などの保有株式資産価値はグンと上がる」
「経済成長して財政破綻する国なんてありえない」と
「経済成長恐怖症」の財務・日銀官僚を切って捨てています。

民主党政権の幹部もまた、「経済成長恐怖症」あるいは
「経済成長懐疑症」ともいえる病に侵されています。

23日参院予算委員会において、岡田副総理は、名目経済成長により
税収が増大する可能性は認めつつ、しかしそれらの税収増をあて
にして政策判断してはならないと繰り返し、増税の必要性を訴え
ました。

また、民主党内事前審査で議論されている景気の動向次第で増税
を停止する「景気弾力条項」(付則18条)に経済成長率
(名目3%・実質2%)などの数値目標を明記することについて、
党税制調査会長の藤井裕久氏(元大蔵官僚)は「数値目標を設定すれば、
長期金利が上昇する」と猛反対しています。
(3/20 朝日⇒ http://goo.gl/PaFFX

こうした論理は日銀総裁と全く同じ病状であり、「経済成長恐怖症」の
政治家こそが日本を衰退に追いやっているのです。

経済成長こそ財政再建の鍵です。今回のインフレ目標の効果は、
これまで幸福実現党が主張して来た政策の正しさの証明でもあります。

幸福実現党は知恵ある政策で
日本の飛躍的な経済成長を実現して参ります。

(文責・加納有輝彦)

☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。


.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。