理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

沖縄知事選と、惠隆之介氏のインタビュー

2010年11月30日 00時36分28秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

沖縄知事選と惠隆之介氏のインタビュー

http://10n1no1v.blog47.fc2.com/blog-entry-453.html
村田純一氏のブログ転載

沖縄知事選挙は仲井間氏当選となり、残念ながら、
幸福実現党金城候補は当選に至りませんでした。
ここまで金城候補を応援して下さった方々に心より感謝致します。

そして選挙戦最中にあった、
元海上自衛官で拓殖大客員教授の惠隆之介氏のインタビューを
思い出した。

惠氏は、

皆が「基地反対」と言って、
幸福実現党だけが「県内移設」と言っただけで、
保守から「保守の足を引っ張っている」と
言われること自体、異常。

どうして本当のことを言ってはおかしいのか。

尖閣事件が発生し、
世界標準で見れば既に「有事モード」に達している。

この認識が県民にも、
ましてやマスコミには全くない。

そういう点で、
今度の知事選は心配。

その上で、
伊波氏が当選なら極左政権になり、
そして仲井真氏当選でも泥沼になる、

と示唆されながら、

仲井真氏も密約みたいなことは言ってるようだが、
選挙で「県外移設」と言った人間が当選し、
何年かして「県内移設」と言っても県民は許さない。
自民党県連は「県外移設」で意見がまとまっており、
言葉のゲームだけでまた2期目も終わる。

この混乱の原因は「国」にある。
国防は国家が優先する。
やれ名護市長選挙だ、
名護市議選挙だ、
県知事選挙だと言って、
アメリカから見たら時間稼ぎにしか見えない。
責任転嫁。
そうした中、
キレイごとばかりがまかり通って「県外移設」となっている。

伊波氏が知事になったら「極左政権」になる。
仲井真氏になっても日中戦争のような「泥沼の議論」がずっと続く。

幸福実現党が各地で問題提起していることは
歴史的には評価されると思う。
「勇気をもって問題提起してくれた」と。

尖閣事件が起きて、
「有事モード」に切り替えるべき時なのに、
沖縄県民は切り替えきれていない。

「有事モード」に切り替えようとしていることは
歴史に評価されると思う。

と言っておられた。

普天間基地近くに住むご婦人から、
「金城さんの言う事が本当だと思う。でも金城さん間に合うかね」
と声をかけられたことも思いだした。

地元新聞社が最後まで黙殺という異常事態の中、
結果は間に合わなかった。
しかし、
惠氏が
「『有事モード』に切り替えようとしていることは
歴史に評価されると思う」という結果は残った。

そして、

そう遠くない時期に
現実の結果として現れることだろう。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恵さんの言うとおりだと思う (えひめの翁)
2010-11-30 01:14:43
>皆が「基地反対」と言って、
幸福実現党だけが「県内移設」と言っただけで、
保守から「保守の足を引っ張っている」と
言われること自体、異常。


まあ、金城陣営の選挙戦が、本当の意味で彼らには見えていないから仕方ないけれども、
保守で、かつ米軍基地反対というなら、沖縄独自で米軍の核兵器を10発ぐらい譲り受けたらどうですかね?私はそう思うよ。
幸福実現党も、沖縄の深刻さに気がついて手を打つのが遅かったよ。。。だからこんな馬鹿げたエセ保守が好き勝手な事を言う。。。

これからは沖縄をなんとかしなきゃいかん。
これは多分、自民党なんかでは土台無理な話w
選挙の損得勘定ばっかりで動く輩には、沖縄を救うのは無理だと断言できる。
損な役回りだけど、幸福実現党以外には、この啓蒙という仕事はできない。
そう思うよ、真面目に。
返信する
テレ朝、たけしの番組で… (う~ん)
2010-11-30 05:36:09
冒頭、三宅久之氏が沖縄知事選挙についてコメントしていたが、その中で、県内の辺野古移設を訴えたのは、(候補者名は出さなかったが)幸福実現党の候補だけで、一番現実的な提案をしていた、と言っていた。
返信する
自信を持って継続していこう (中野雄太)
2010-11-30 10:38:58
幸福実現党が保守の足を引っ張ったという連中は、本当に保守の定義が分かっていません。本当の保守の提言は金城さんの言うとおりです。金城さんの政権放送の際にはブラックアウトが起きたそうです。まるでどこかの国のようです。今回、2%という得票率を得ました。金城さんは自信を持って政治活動を継続して欲しい。そして、沖縄の自称保守の連中を説得して欲しいと思います。私も、今年は沖縄に何度も入りました。ネット戦略でもだいぶ記事を書きました。引き続き、正論を訴えていくしかありませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。