自衛隊に対する偏向報道
2014/01/23
【国際常識を鑑みた報道を望みます~自衛隊に対する偏向報道~】
http://takagi-yoshiaki.net/4696.html
高木 よしあき氏 ブログ転載
海上自衛隊の輸送艦と民間の釣り船が、1月15日に瀬戸内海で衝突し、
釣り船に乗っていた2名の方が亡くなりました。
亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げます。
現在のところ、はっきりとした原因や、両船のどちらに非があったのか
などの結論は出ていません。
一方で、テレビや新聞などの報道を見ている限りでは、あたかも
輸送艦側に非があるような扱いを感じます。
確かに、艦橋が右舷側にある特殊な大型艦と、それよりも圧倒的に
小さな釣り船では、
小さな方を擁護すべきとの考えがあるかもしれません。
しかし、その2日後に紀伊水道で起こった排水量499トンの貨物船と
10トンにも満たない漁船との事故では、同じく漁船に乗っていた2名の方が
亡くなっているにもかかわらず、輸送艦と釣り船の衝突に比べると
ほとんど報道されていません。
従って、今回の報道は、自衛隊を悪者に仕立てて叩こうとする意図を
少なからず感じてしまいます。
今後、輸送艦側にも瑕疵があったことが判明することもあるかも
しれませんが、自衛隊が関わる事故では、事実確認が不明な状態にも
かかわらず、まず「自衛隊への批判ありき」という報道姿勢は改めるべき
ではないでしょうか。
一般的には、国際常識では、国防の任に当たっている艦船は
優先されるものです。
諸外国の軍人の中には、傲慢な態度の人もいるようですが、
少なくとも私の周囲の自衛官の方々は、傲慢な態度で国民に
接しているような人はいません。
「軍隊=悪者」といった偏向報道は、
日本を国防の危機に陥れるものであり注意が必要だ、
国際常識的を踏まえて感じます。
。
。