海外「何だこの画質は!」 1992年の東京を映した映像の画質が凄まじい
今回は「1992年の東京の日常風景」を映した映像から。
動画のタイトルどおり、映像は1992年に撮影されたものですが、
20年以上前に撮影されたものとは思えないほどの高画質になっています。
詳しい説明はなかったのですが、恐らくアナログハイビジョンでしょうか。
アナログハイビジョンの本格的な研究は1964年にNHKが始め、
80年代に入ると、実用化の準備が整い始めることになります。
89年にはアナログハイビジョンによる放送が実験的に開始されており、
次の段階である実用化試験放送は1994年からということですので、
恐らくこの映像は、実験段階時に撮影されたものだと思われます
(ソニーが制作に関わっているので、カメラはソニー製か)。
とにかくも、大変貴重なこの映像。
外国人からも、様々な反応が寄せられていました。
動画のタイトルどおり、映像は1992年に撮影されたものですが、
20年以上前に撮影されたものとは思えないほどの高画質になっています。
詳しい説明はなかったのですが、恐らくアナログハイビジョンでしょうか。
アナログハイビジョンの本格的な研究は1964年にNHKが始め、
80年代に入ると、実用化の準備が整い始めることになります。
89年にはアナログハイビジョンによる放送が実験的に開始されており、
次の段階である実用化試験放送は1994年からということですので、
恐らくこの映像は、実験段階時に撮影されたものだと思われます
(ソニーが制作に関わっているので、カメラはソニー製か)。
とにかくも、大変貴重なこの映像。
外国人からも、様々な反応が寄せられていました。
■ 1992年に撮られた映像なのに、何でこんなに高画質なんだ? イギリス
■ 何だこの画質は!
どんなカメラを使ってこの映像を撮影したんだろ。 アメリカ
■ アメージング!
ちょうどこの頃に俺は日本に来たんだ。1991年の終わりに。
その時はバブルが弾けるとは思ってなかったよ。
当時は何も知らなかったんだ。 +8 アメリカ(日本在住)
■ 1992年にHDで撮影された撮影されたトウキョウ。驚異的だね。 フランス
■ これは凄いの一言しかないなぁ。 アメリカ
■ 超クールじゃないかー! まるで過去に戻ったかのような感覚になる。 台湾
■ ファンタスティックだね~。
僕にとっては、これこそ本物の日本だよ。惹きこまれるなぁ。
バブル全盛期の頃の日本も観てみたい。ありがとう。 日本在住
■ 今のトウキョウとまったく同じに見えるね。 日本在住
■ ファンタグレープが俺よりも先輩だったとは :P イギリス
■ Totemo subarashi desu フランス
■ こんな高画質な映像が残ってるなんて凄い! アメリカ
■ 画質に本当にビックリした! 投稿してくれてありがとう! フランス
■ 1992年頃のトウキョウのHD映像か。これはレアだなぁ。 フランス
■ トウキョウは当時からトウキョウだったんだね! フランス
■ 1992年のトウキョウは、今の台湾みたいに見える。アハハ。 台湾
■ これは驚異的だ! 1992年に撮られた映像の画質とは思えない。 +3 韓国
■ だいぶ前の映像だけど、これはデジタルで撮影されてるの? フランス
■ "俺は1990年生まれた外国人です、
実は90年代の日本は大好きですww
俺は2010年に大人になることが残念でした、
簡単に言えば、今の日本の景色は1990年代より、
だめになるていうか、そいう感じです。。"(原文ママ) 中国
■ 恐らくこの映像は、最も古いHD動画の1つなんじゃないかね。 アメリカ
■ "私はその美しい思い出、日本で1992年の年でした"(原文ママ) ペルー
■ この動画観てたらなんだか泣けてきた :"( 日本在住
■ ウォー、画質がとんでもないことになってる。
素晴らしい動画を投稿してくれてありがとう! =] アメリカ
■ 1992年のトウキョウを映した素晴らしい映像だ。
しかも高画質! 向こうに住んでたあのころが懐かしいよ。 ブラジル
■ 現在とまったく変わってないように見える。
今の女性のほうがより素敵に見えるってことと、
今はみんな携帯やスマホを見ながら歩いてるってこと以外は。 イギリス
■ トウキョウは今でも世界で一番好きな場所の1つ。
素敵な映像を見れて、とても良い一日になったよ :) アラブ首長国連邦
■ "すばらしい映像" (原文ママ) +4 台湾
■ 何で1992年の映像がこんな高画質なの?
1990年代初期に実験的に撮影された感じなのかね。 アルゼンチン
■ 私達は、日本の事が大好きです…………。 香港
■ これは凄すぎる。
私が愛した街、トウキョウをこれからも愛し続けます。永遠に。 国籍不明
☆゜*:.。. .。.:*☆゜
エンタメ色の強い作品がここ数週間上位を占めていたが、昭和を舞台にした邦画ドラマ2本がその牙城を崩した!
あの頃は・・何かとせわしくて、時代背景忘れていました。
あの時代を忙しく駆け抜けてきた方、多いのでは?
自分も、こんな時代だったんですね、と、改めて動画を見入る・・
さらば青春、されど青春。(2018) 映画予告編
。