尖閣諸島(中国名、釣魚島)は中国。受け入れなきゃ、商売させない、ときたか・・・・( ̄▽ ̄;)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180131/mcb1801312345030-n1.htm
中国「釣魚島」漏れで処分 無印良品カタログ、菅義偉長官「受け入れられない」
2018.1.31 23:45
中国の国家測量地理情報局が、日本の良品計画が運営する「無印良品」のカタログの地図に尖閣諸島(沖縄県石垣市)の中国名「釣魚島」や南シナ海の島の記載がなく「地図管理条例」に違反したとして、廃棄処分や再発防止を命じたことが分かった。菅義偉官房長官は31日の記者会見で、1月30日に外交ルートを通じて中国側に「全く受け入れられない」と懸念を伝えたことを明らかにした。
同局によると、無印良品の地図は重慶の店舗で配られた「秋冬家具カタログ」の中にあり、1月29日に「審査を受けておらず、国境線の誤記があった」ととがめた。同カタログについては、台湾の注釈にも「重大な誤りがある」と指摘した。
菅氏は「中国側の独自の主張に基づく措置は全く受け入れられない。中国における日本企業の活動に影響を与えかねない事案として懸念している」と述べた。また「尖閣諸島は日本固有の領土であることは歴史的、国際法上も明らかだ」と強調した。
これに対し、中国外務省の華春瑩報道官は31日の記者会見で「中国は外国企業の投資は歓迎するが、いかなる企業も中国の主権と領土の統一、法律を尊重すべきだ」と述べた。
中国の地図管理条例は2016年1月に施行。国家による地図の審査制度を規定し、「社会に公開する地図は、関係行政部門で審査を受けなければならない」と定めている。(沢田大典、北京 西見由章)
無印良品のカタログに広まった日中間尖閣をめぐる紛争
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/89_8_r_20180131_1517385422754427
中国政府が尖閣諸島(中国名、釣魚島)をめぐる日本との領有権紛争に関して生活用品企業「無印良品」が配布したカタログの中で地図を問題視したことが分かり、日本政府が31日、反論した。
両国メディアの報道によると、中国の国家測量地理情報局は29日、無印良品が配布した「2017年秋冬家具」カタログの地図から深刻な誤りが見つかり、是正を要求したと発表した。「釣魚島、南シナ海諸島などの記載漏れがあり、海南省と中国大陸を違う色で表示した」という理由だった。中国政府は無印良品側に「これは地図管理条例の違反に当たるため、廃棄処分せよ」と要求したという。
中国政府の発表を受け、日本の菅義偉官房長官は31日、定例記者会見で「尖閣諸島は日本固有の領土であることが歴史的に国際法上で確実なもので、現在日本が実効支配中」としながら「したがって、尖閣諸島をめぐって解決すべき領有権問題は存在しない」と話した。また、「中国側の独自の主張に基づく措置は全く受け入れられない」とし「経済的な観点からも今後、中国にある日本企業の活動に影響を与え得る事案なので懸念される」と主張した。さらに、「30日に直ちに北京と東京の外交ルートを通じて中国側の主張を受け入れることができないという意向を伝えた」と明らかにした。
日本は最近、中国との関係改善のために力を注いでいる。河野太郎外相が先週末、北京を訪問して両国首脳の相互訪問も推進している。だが、中国軍艦が尖閣諸島の日本領海外側の接続水域(日本側主張)を航行するなど、領土をめぐる紛争が関係改善努力の足を引っ張っている雰囲気だ。
中国政府は国家による地図審査制度である「地図管理条例」を2016年1月から施行している。最近では中国に進出したマリオットホテル、デルタ航空、ZARAなど外国企業が台湾やチベットを国家として表記し、中国政府から是正を求められた。
01/31 16:53 中央日報