理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【中国】中国の砂漠が拡大続ける、40年でクロアチア1国分の面積が増加―米紙

2016年11月02日 00時00分00秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

 http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/49899711.html

2016年10月31日21:15   【中国】中国の砂漠が拡大続ける、40年でクロアチア1国分の面積が増加―米紙

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161030-03564917.jpg
 
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161030-03564918.jpg
 
写真はトングリ砂漠。 

2016年10月30日、中国紙・参考消息(電子版)によると、中国北部で干ばつが激しさを増し、砂漠化が進んでいる。砂漠は中国の国土全体の約2割を占めるようになっている。砂漠は40年余りの間に5平方キロメートル余りも増えたが、これはクロアチア1国分に匹敵する面積だという。 

ニューヨーク・タイムズによると、内モンゴル自治区から甘粛省にかけて広がるトングリ砂漠は拡大を続け、周辺の砂漠と徐々に一体となり、さらに巨大になっている。中国の砂漠は年3367平方キロメートルのペースで増加し続けており、すでに多くの村や集落が砂に飲み込まれている。気候変動と人類の活動が砂漠の拡大を加速させている。 

地域の産業は放牧が中心で、中国政府は住民の移転や植林活動、放牧の制限などにより砂漠の拡大を抑制しようとしているが、砂漠化の傾向は収まっていない。それどころか、住民の移転で牧畜が衰退し、草原が破壊される恐れもある。 

砂漠化により、地域では牧畜だけでなく、農業も成り立たなくなり、都市部へ移転せざるを得ない人も増えている。また、砂嵐が頻繁に発生するようになり、首都・北京をはじめとする大都市にも被害が直接発生するようになっている。(翻訳・編集/岡田) 

http://www.recordchina.co.jp/a153859.html



引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1477886210

53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:12:49.62 ID:07xQSOyQ.net

56,542km2だってな、スイスよりチョイ大きい


55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:14:35.67 ID:O6uoAz5J.net

北京が砂に埋もれる日も近い。この下に北京という街が埋れているんだよ。


56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:15:13.81 ID:4H3dmVe1.net

少し前に植林して緑化が進んでいるという記事を見た気がするが


58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:16:46.69 ID:ggABAzsc.net

まあ気にせず在日中国人は帰国してくれ給え


59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:17:47.56 ID:BMY6k/At.net

植林とか根気よく真面目に・・・中国人にゃ無理か・・・


62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:19:44.68 ID:4glGynUu.net

1日で10m、1年で34km北京に向かって広がっているんだよね。 
後10kmで北京に辿り着く。 
砂漠に埋もれてしまうかね。


64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:29:03.12 ID:PF+j3t+L.net

中国の砂漠化って、毎年四国以上の面積(18,800平方キロ)の緑地が消失しているって 
聞いたことがあるけど…?


65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:29:09.05 ID:CA77rLms.net

砂漠化は自然による自衛手段、人がいなくなれば2億年くらいで蘇るだろ。 

中国は侵略しながら領地を移動するから関係無いだろ。


67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:33:44.31 ID:Qol5TC14.net

5平方キロのクロアチアってどこのクロアチア?


69 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:34:17.74 ID:KhZaaBsb.net

砂漠化が遅すぎるな 
あと100年で中国全土を砂漠化しなければならんのに


70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:36:33.44 ID:dWOioeg2.net

さすがイナゴの大群と呼ばれるだけはある。 
何もかも喰らい尽くして移動する。後には何も残らない。 
ホラー映画が作れるな。


72 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:39:10.82 ID:YbyIONNc.net

食料戦争待ったなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:41:59.54 ID:aurlUuxr.net

腐海に沈むのと 
砂漠化するのは 
どちらが早いの?


78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 14:58:30.91 ID:Qu+po3VQ.net

>これはクロアチア1国分に匹敵する面積だという。 
面積上の数字が近いからこう表現したんだろうが、クロアチアの大きさを即座に世界地図の上で想起できる人間はあまりいない 
日本の面積の○倍に直せ

80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:06:48.14 ID:TmDKevYc.net

やっぱり儒教が衰退したからじゃなくて基地外カルトの自己中心主義だろ


81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:07:39.43 ID:TmDKevYc.net

儒教じゃ法律破りは英雄だからな  三国志でも水滸伝でも英雄は脱獄してる


82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:08:23.14 ID:WaGBxps8.net

世界に広がる砂漠化、シナだけの現象でないよ!


84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:14:29.56 ID:utMZNJee.net

なので日本とアメリカの土地を買いあさって「ヘイト!差別アル!」と移住して 
他国を食い荒らそうとしています、ビザ強化して入国させるな、土地も買わせるな


85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:14:48.55 ID:f9rh02Ir.net

日本はかなり支援したが(今も支援中)、金は殆ど役人の懐だ 
もうほっとけ


86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:17:02.82 ID:VpXSBPc+.net

人は水がないと生きていけないからね 
砂漠の石油より水の方が大切


90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:25:59.22 ID:3CXS4iP3.net

40年でたった5万?なら問題ない 
中国全土が砂漠になるまであと6000年かかる 
大丈夫大丈夫


95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 15:36:39.12 ID:qLZOVnnl.net

日本が緑化植樹に支援金を出しても焼け石に水ですね 
日本が朝鮮併合時代に35年間で5億本以上の木を植えたことを見習いなさい 
中国を作るのは中国人自身


102 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 16:09:12.20 ID:XCuTBPLe.net

粘土や腐葉土が無いのに植樹しても駄目だろ 
ポリマー撒く実験とかしてたけどどうだろね


103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 16:12:27.01 ID:GlWErSrm.net

中国てそんなに広くないのに 
人口からしたら更に広くない 
これで有効な農業政策やってるわけでもなく、 
高速道路整備は先年終えたらしいが他はまだまだで、なにしろ全域を覆うロジシステムじたいがない、 
地域の農産地は物々交換経済にとどまっている場所も少なくないらしい


105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 16:25:29.51 ID:v56qBqYk.net

なんか砂漠になると石油が出るとか思ってる馬鹿がいるねw


107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 16:42:20.95 ID:XCuTBPLe.net

そもそも雨も水脈も無いから砂漠化するんだろ 
植樹しても枯れるだけだろ水が無いんだからさ


109 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 17:21:17.53 ID:GEk3TV5X.net

中国の砂漠に木を植え続けた人たちがいたが、あの砂漠は今…

115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 18:21:50.09 ID:AvG74xEV.net

陸はもちろん、黄海を砂漠化するのが終着点


116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 18:32:28.76 ID:jUehbLam.net

火星移住の事前練習にピッタリだな 
中国人ならどこでも生きていける


124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 21:06:47.36 ID:QVieI/mY.net

構造的に内陸部は砂漠化しやすくできてる 
実は人間が住んでる方が砂漠化が阻止されてるそうだ 

理由は自然発生する山火事を人間が消してるからだって 
ロシアなんかその典型的な例だって
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (朝日新聞だ)
2016-11-02 17:50:21
水に関連して、
中国は、チベット高原に降った雨で自然の成り行きならインダス川やメコン川に流れるはず雨量の向きを変えて自分のところに流れるようにしています。

インドや東南アジアの諸国から苦情が出ていますが、その苦情に中国は無視を決め込む、ずずしい様です。

中国! 反おまえに鉄槌を食らわしてやるから、少しは反省しろ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。