理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

大きな志を、決して失うな【大川隆法説法集Vol.5】天使のモーニングコール 2023/06/16

2023年06月17日 04時50分57秒 | 天使のモーニングコール・ 幸福の科学メディア

大川隆法総裁法話「試練に打ち克つ」より抜粋

大きな目標を掲げて 挑戦しても、それが到達できない。
あるいは成功できないということを後悔する人はたくさんいるとは思うんですけども、
そうした失敗したこと、あるいは成功しなかったことへの後悔よりも、
人生を振り返ってみて、自分の夢が小さすぎたことを後悔することのほうが、
やっぱり重要ではないかというふうに思います。

人生の扉を閉じたときにですね、「長年生きてきたけども、何十年も生きてきたけども、
自分の持ってた夢が小さすぎたなあ」というような後悔だけは残したくないという
気持ちを強く持っております。
その時点その時点では「まさか」と思うほど、大きな夢に感じられることで
あってもですね、時間がたって経験をへて実績を積み重ねていくと、それほど
大きな夢であったり目標でないことが多くなるんですね。
その時点では「自分にとっては、とても到達できない困難なこと」のように
見えることが多いということですね。

むしろ戦うべきは、その脆弱な精神力ですね。
怯む心「失敗したくない」と恐れる心ではないかと思います。
あるいは小さな成功で慢心してしまう心であろうと思います。
また、挑戦を避けることによって 「成功したことしかない」というふうな、
小さな夢の中に生き続けることの残念さであろうかなあというふうに思うんですね。
「いかに数多くの真剣勝負をこなして、それを乗り越えていくか」ということが、
やはり人生の成功の道だと思うし、コツコツとした努力のやはり蓄積、
これを積み上げることによって、いつの間にか、バカにされてた素人が
プロフェッショナルへの道を歩むことができるようになるということですね。

能力的に短期でマスターできないものは、やっぱり時間をかけてやるしか
ないのであって、亀のごとくやはり前進していくということが大事だと思いますね。
コツコツとやること。
それから失敗したりいったんゼロに全部戻るようなことがあっても、もう一回
ゼロからやり直すぐらいの気概を持っていることが大事なんじゃないかと思います。

だから、そうしたしぶとい粘り強さも大事であるということ。
根本にはやっぱり、大きな志を持っていることが大事だと思います。
簡単にあきらめないことが大事だと思います。

大きな志を、決して失うな【大川隆法説法集Vol.5】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。