goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

ワクチンのデトックス治験ー中村 篤史/ナカムラクリニック

2021年12月18日 04時43分27秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

ワクチンのデトックス治験

コロナワクチンの接種によって、一体血液にどのような変化が起こるのか?接種前と接種後で、採血、顕微鏡像などがどのように変化するのか、観察したい。また、仮に血液が悪化したとして、どのような栄養素やハーブを摂れば改善するか。治療法についても併せて研究したい。
以前当ブログでそのような『コロナワクチンのデトックス治験』の被験者を募集したところ、多数の応募をいただいた。
残念ながらこちらの条件に合わず何人かの方には参加をお断りすることになったが、複数名の方にご協力いただいた。
そろそろデータがまとまってきたため、紹介したい。

50代男性 10月2日来院
ワクチンを打つのは本意ではありません。危険性は重々分かっているつもりです。ただ、自分の家族は全員ワクチンに肯定的で、両親、兄弟、皆打ちました。自分は医療従事者で、職場からの圧力もあります。
高校生の息子も打つつもりです。学校から接種を勧めるメールが来ています。『ワクチンを受けていないせいで受験資格がなくなったら困る、だから受けるしかない』と言っています。
私の患者から『ワクチン打った後に体調悪くて今日の診察に行けません』などという電話があったり、知り合いの葬儀屋が『今年になってから5月6月7月と忙しすぎて、火葬炉の回転が間に合わない』と言っているのを聞くと、コロナワクチンがどういう代物か、よく分かります。
長く見ている私の患者で、2回目接種後に手がしびれて、1、2週間経ってしびれが治るどころか、だんだんしびれがひどくなっている人もいる。私の大学の先輩で、2回目接種後に立てなくなって入院している人もいる。恐らくギランバレーですね。
分かっています、ワクチンの危険性は。それでも、打たざるを得ないんです。息子さえ打つと言っている。一家のなかで父親の自分だけが打たないのはいかがなものか、という思いもありますし、職場のプレッシャーと戦うのもいい加減疲れました。しかしどうせ接種するのなら、意味のある接種にしたい。そこで、中村先生の『コロナワクチンのデトックス治験』を知りました。自分のデータが人の役に立てば、と思います」

赤血球は「穴のないドーナツ」のような形で、ごく正常。何個かが連なっているが、連銭形成(ルーロー)というよりも、単に重なっているだけ。
【採血データ(凝固系のみ提示)】
血小板 16.8 万/μl フィブリノーゲン 302 mg/dl Dダイマー 0.50未満 μg/ml CRP 0.02 mg/dl

1回目接種から1週間後、10月16日来院。
「特に副作用は感じませんでした。接種部位に痛みがあって腕が上げにくいのが2日ほど続きましたが、それだけです。発熱も何もありませんでした」

正常な赤血球(穴のないドーナツ状赤血球)はほとんどなく、金平糖のようなスパイク状の赤血球が多い。異物を貪食したと思しき白血球も多数見られる。
細長い形状をした何かがうごめいている。血液環境の悪化により形態変化を起こしたソマチッドかもしれないし、ロバート・ヤング博士がその存在を指摘した寄生虫の一種かもしれない。

2回目接種から1週間後、11月6日来院。
「副反応は2回目接種後に多いということで、かなり不安でしたが、接種部位が軽く痛む程度で、特に何もありません。熱も出ませんでした。
前回の血液像を見てショックを受けました。自覚症状とは別に、血液の状態は猛烈に悪化しているのだと思い、不安に駆られました。それでビタミンCやナイアシン、マグネシウム、亜鉛などを飲み、さらに、5ALAも1日9カプセル、毎日続けています。
デトックスには低温サウナがいいという情報を知り、近所で探しましたが、ありません。ただ、陶板浴の店があります。ボイラーで温めたお湯を陶板の下に通して、温度はだいたい52℃くらい。そこに横になっていると、じわっと汗が出る。そんなに熱くないので、息苦しさもなく、気持ちよく寝れるくらいです。そこにせっせと通いました」

1回目接種後よりも、2回目接種後のほうがきれいな血液像をしている。というか、何ならワクチン接種前よりもきれいになっている(笑)
5ALAを高用量で服用し陶板浴で汗をしっかり流したことで、デトックスが促進されたのかもしれない。

【採血データ(凝固系のみ)】
血小板 18.5 万/μl フィブリノーゲン 344 mg/dl Dダイマー 0.50未満 μg/ml CRP 0.11 mg/dl

採血データについて、2回目接種後を接種前と比較すると、血小板の減少、フィブリノゲンの増加、CRPの増加が見られる。いずれも「凝固線溶系の亢進」を示す所見ではあるが、ごく軽微なものであり、特に言い立てるほどのものではない。

1回目接種後の血液像にショックを受けたことで、熱心にデトックスに取り組んだ。2回目接種後もその努力を続けた。その結果、2回目接種後の血液データはまったく問題なかった。
これは、純粋に治験というものだけを考えるなら、僕にとってやや不本意な話である。というのも、僕がやろうとしているのは、「2回のワクチン接種によってこんなに血液が汚くなりましたよ」というところから始めて、さて、どの栄養素がデトックスに効果を発揮するかを調べることだから、ご自身で熱心にデトックスしてしまっては、そもそも治験の意味がなくなってしまう。
しかし、1回目接種後の血液像を見てショックを受けた本人の気持ちは当然分かる。「汚れた血を何とかしたい」という衝動に駆られるに決まっている。責める気持ちは全くない。逆で、むしろ、この人に感謝したい。本気で血液浄化に取り組めば、ワクチンの毒性をここまでキャンセルできるということを、この上なく明瞭な形で示してくれたわけだから。
酸化グラフェンの分解に5ALA。プリオン蛋白(狂牛病の原因とされる)の形成阻害にナイアシン。このあたりのことは以前にも何度か紹介してきたが、やはり、よさそうだ。

詳細 https://note.com/nakamuraclinic/n/n53957ade9a59

ワクチン後遺症と5ALA

【症例】60代女性
【主訴】胸部(肺?)の痛み、咳、頭痛。「ワクチンをデトックスしたい
【現病歴】8月23日ファイザー社製コロナワクチンの1回目を接種した。直後は接種部位が少し痛む程度だったが、数日して肺に「針で刺されるような痛み」を感じるようになった。咳が出るようになり、夜眠れなくなった
「なぜ打ってしまったのでしょうか?今でもよく分かりません。完全に洗脳されていたんだと思います。ワクチンが危ないものだというのは分かっていたんですよ。友人には遺書を書いて接種会場に向かうような人もいましたし、私も接種当日には「打って死んだらどうしよう」って不安でした。それでも、打ってしまったんです。打ちたくないのに、なぜか打ってしまいました
こういう人は意外に多いと思う。理性では危険性を重々承知しながらも、潜在意識の奥深くでマスコミの洗脳にやられてしまい、つい打ってしまう。テレビを漫然と見ている人や毎日特にやりがいもなく生きている人に多い印象がある。ぼんやりワイドショーなんて見て人生をすり減らしちゃダメですよ。

続き

https://note.com/nakamuraclinic/n/nbd0c1a1e2b8e

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (デトックス2022)
2022-03-12 16:18:04
ブログ拝見しました。いつか、私のブログにあなた様のブログをリンクするかもしれません。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
私のブログもよかったらご覧ください。

この危機をお互いに頑張って乗り越えていきましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。