映画上映後しばらくすると、ストーリーと
同じような事が起きています。
独立国家か植民地かの選択。
小島一郎氏のブログ転載
2012 年 5 月 15 日 Share3
世界ウイグル人会議の第4回代表大会に出席した国会議員に
対して、中国大使館は抗議文を送りました。
日本政府は抗議文に対して、「内政干渉だ」と、
突っぱねるべきです。
尖閣諸島を核心的利益と位置付けている中国。野田首相と
胡錦濤国家主席との個別会談を見送りました。
会談もカードにする、中国の外交はしたたかです。
一方、鳩山由紀夫元首相は、沖縄返還40周年を期に沖縄を訪れ、
「本心は普天間基地は最低でも県外移設だと思っている」と
発言して、地元沖縄県民に詫びました。
外交オンチのきわみです。
外交・国益の意味を全く分かっていない鳩山氏に対して、
野田首相は「日米同盟を切り裂くような動きをするな!」と、
指導しなくては国家としてスジが通りません。
日米同盟の亀裂が日本の安全保障の危機に繋がることが
分からないのでしょう。
幸福実現党が立党して3年になります。
一貫して、北朝鮮・中国の危機を訴えてきました。
中国は虎視眈々と日本を狙っています。
「今こそ、国防」、「自分の国は自分で守る」という国論を
作るために、全力を尽くして活動しています。
5月13日幸福実現党のユートピア活動推進館で
大川隆法名誉総裁は、御法話「宗教立国の実現」の中で、
「映画『ファイナル・ジャッジメント』が終わったあと、
沖縄県民がビックリするようなことが起きる」と、予言
めいた情報もありました。
幸福の科学の映画は予言的なところがあり、映画上映後
しばらくすると、ストーリーと同じような事が起きています。
日本を独立国家として保つのか、中国の植民地への道を辿るのか、
選択の時です。
日本を守ります。
幸福実現党 小島一郎
転載、させていただいた記事です
http://kojima-ichiro.net/5056.html
映画『仏陀再誕』予告編
映画、仏陀再誕は、津波のシーンも
予言されていたんでしたね。。あと空から・・UFOの編隊飛行。
↓ここでも,
建国60年軍事パレードに向け、編隊飛行演習を初実施 - 中国
http://unkar.org/r/newsplus/1252809166
http://huhcanitbetrue.blogspot.jp/2009/11/6010.html
現在、中国軍は1500機程度の戦闘機を保有しているとみられ、
軍事専門家などによると、自衛隊機のF15などに相当する
戦闘機は「スホイ27」76機、「スホイ30」76機、
「殲10」が60~80機、「殲11」95~116機など
計350機前後で、同等格の日本の戦闘機の数を超えている。
↓
わからないけど~~・・・ヽ(。´Д`)ノ警戒を。
関連記事
尖閣を守れhttp://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/47bf647528aa543abb6e0516ba9e414b
。
中国の編隊飛行、1:46あたりから~
ファイナルジャッジメントの映画の一場面みたいですね
テーマ:ブログ
2012-05-16 17:32:05
この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません。
中国の問題を書いた記事を投稿すると、上記のように、アクセスをできなくする措置を取られた。
この国は、もう、中国の属国になってしまっている。完全に表現の自由を国民から奪っている!
Amebaよ、お前は、中国の手先か!
咲久也さんのサイトでは大丈夫ですか?
ブログ引越ししようかな~。。。
真の保守の立場で本当の意見が主張できるサービス会社に乗り換えたほうがよいです。
色々、検討してみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
この記事をご覧ください
http://jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-1bfe.html
ご参考まで
わざわざ記事を紹介下さって感謝です。
アメーバって、
そんなに、怖いとこでしたか。。。
勉強不足で知りませんでした。
貴重なご意見、ありがとうございました。
じゃあ、gooにしようかな。
でも、ブログ引越し機能がないような。。。
昨夜、「ココログ広場」という引越し機能の
ある所に登録したんですが、確かにブログは
引越しされてました。。。が、
なんかブログ中心ではないような。。。
ブログ投稿欄が見つからん!
今日の朝の投稿は、
もう時間がないので、
アメーバで投稿しますが、そのあとで、
じっくりと考えてみます。
桜咲久也さん、
本当に、ありがとうございました。
もうひとつ、作ればいい(o^-')b
だけの話しです。移動したい記事は移動させるし、お互いリンクしたりして、楽しめますよ。http://sakuya7.iza.ne.jp/blog/