http://hosyusokuhou.jp/archives/48816584.html より
若者のテレビ離れが深刻 Twitter Instagram 暇つぶしはYouTube
2018年05月15日
テレビを持っていない子の回答としては、ニュースはTwitter、暇つぶしはYouTubeがあるのでテレビが必要ない、欲しいとも思わないとのこと。私と同世代である1997年生まれの若者は、中学1年生の頃にiPhone4が発売、同時期にLINEがスタートし、YouTube、Twitter、Instagramと動画やSNSのブームが続いています。
今年21歳を迎える大学3年生の私たちですら、中学時代からSNSを使いこなしている世代。私たちのさらに年下、新大学1年生の2000年代生まれはおそらく、小学生からSNSを使いこなし、テレビを観る習慣がない子達が大勢いるはず。彼らが大学生になり一人暮らしをする際、果たしてテレビを買うのでしょうか?
https://www.advertimes.com/20180427/article269643/
12: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IN] 2018/05/15(火) 15:47:07.44 ID:UnlHSCuK060代やべえww
9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2018/05/15(火) 15:45:28.89 ID:Zs1+wilo0テレビは昭和を生きてるからな
8: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 15:45:06.77 ID:fZWmVGPH0年寄りと情報ソースの経由違うおかげで
大部価値観が変異してる
6: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE] 2018/05/15(火) 15:41:04.42 ID:danRYmQp0記者クラブやその他諸々の優遇措置や既得権益が消えれば
間違いなく瞬殺されるほどテレビとネットでは利便性に差がありすぎるから
当然の結果
11: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/05/15(火) 15:47:03.54 ID:FBRXsgZP0テレビから離れる気は毛頭ないが、地上波チューナーは正直要らないな
14: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/05/15(火) 15:47:43.15 ID:pgEsRxc80テレビって結構高いから買わない若者多いんじゃないかな
冷蔵庫とか洗濯機とか炊飯器に比べて優先順位が低い
2000円くらいで買えるようになればもうちょい見る人増えると思うよ
21: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/05/15(火) 15:50:45.51 ID:3yrbQD6M0若者はテレビの欺瞞を見破ったし2度とテレビの前に人は来ないよ
もう完全にテレビは終わり
23: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/05/15(火) 15:51:01.18 ID:WyVA3OvK0テレビ買うとNHK来るからな
買わないほうがいい
26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/15(火) 15:51:41.81 ID:KL0OMqML0全チャンネル同じ内容のことやってるときとかあるからな
これは結託してるし操作されてるわって思う
28: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ID] 2018/05/15(火) 15:52:45.76 ID:yaRAX0P+0アニメと報道しか見てないな
テレビそれ以外まったくつまんないし
仕事している方がまだ楽しいわ
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/15(火) 15:53:22.35 ID:3l3w4zD70垂れ流しのTVと能動的に見るネットの違いなんだけど
ようつべ見る時ってながら見じゃないから
あとから時間無駄にしたわ感が半端ないんだよな
34: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/05/15(火) 15:57:01.42 ID:tWADj/Qk0>>29
2倍速でながら見してるぞ
38: age(茨城県) [CA] 2018/05/15(火) 15:59:37.32 ID:o9tCeZMi0愚民洗脳装置だからな、止めちまえ
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 15:59:40.42 ID:jUG4jd+Z0マジレスすると
時間が制限されるコンテツが残るわけ無いだろ
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/05/15(火) 16:01:02.13 ID:ttZeW58q0これすら時代遅れ
Netflix、dazn、アマゾンだろ
43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/05/15(火) 16:02:22.01 ID:zZsKpcbI0もう地元の情報があるローカル番組しか観てないわ
ニュースや娯楽はネットで十分
44: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [KR] 2018/05/15(火) 16:02:50.88 ID:1OwVWiYs0AbemaTVの評価高いんで驚いたけど確か大幅な赤字じゃなかったかな、
ネットテレビも今が過渡期でどこが勝つとかまだ判らないと思う、
46: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/05/15(火) 16:04:17.69 ID:3yrbQD6M0>>44
ネットテレビはアマチュアの時代だからね、歌ってみたとかそういう
素人を見て楽しむのがイインダヨ
だからもうプロの芸人とか歌手っていうのは無くなる
49: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/15(火) 16:05:36.90 ID:XyPJ37SX0>>46
プロこそテレビよりイベント劇場型にシフトでいいんだよなあ
ライブイベントはわりと盛り上がっている時代だし
70: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [VE] 2018/05/15(火) 16:13:44.09 ID:MezR/k3t0自分でその時見たいものを選べるしな
48: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/15(火) 16:05:29.56 ID:6bzI95tj0オッサンだけど
テレビ離れしている
今となっては
HuluやamazonプライムやYouTubeだな
56: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/05/15(火) 16:08:41.19 ID:DU6rE/X80何十年もテレビの情報に騙され続けてたのに騙されたと気づいてようやくテレビ叩き
75: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/05/15(火) 16:14:37.44 ID:Tm5zKHsh0>>56
テレビなんか昔から馬鹿になるから観るなと教わってきたけど観続けていたのは
エッチな事や面白い事、欲求を満たしてくれたものだったからだよ
騙されるとかどうでもいいんだよ
これは因果なんだろう、人が集まりすぎれば動物的衝動を隠してしまうようになる
そういうわけでテレビは役目を終える定めなんだろう
57: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [JP] 2018/05/15(火) 16:08:54.12 ID:EmtUoknZ0仕事から帰ってきたらYouTubeで動画見ながら飯食う
時間が空いたら寝るまでゲーム
ドラマと映画視聴するためNetflixとU-NEXTを見る
この3年はずっとこれ
テレビはもう見てない
モニターとPS4があればいい
59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/15(火) 16:10:03.46 ID:UNMcfh6w0深刻?
放っておけよバカ野郎
テレビなんて無くても生活に支障はありません
人をバカにする機械=テレビ
61: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/05/15(火) 16:10:54.75 ID:0uC/sOi60偏向報道に毒されない世代でいいね
64: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 16:11:41.70 ID:lWS0GmlW0地上波がいらんね
65: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/15(火) 16:11:42.74 ID:UDsfWEAC0お笑い芸人の一辺倒
74: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/15(火) 16:14:27.88 ID:PcoaQ8i80TVと新聞は害でしかない
117: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/05/15(火) 16:40:43.58 ID:sLz/0rQP0実際昔に比べてテレビの視聴率思いっきり落ちてるもんな
93: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CZ] 2018/05/15(火) 16:26:49.87 ID:7teLPuOs0単につまらんだけじゃねえの
CMすら記憶に残らんものばかりだし
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526365699/