理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

クオンタム・リープ (量子的飛躍)

2013年12月03日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

クオンタム・リープ (量子的飛躍)




http://challengers777.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/20131129-4423.html

熱血感動クリエーター
西田ひでき氏 ブログ転載


2013年11月29日 (金)



  クオンタム・リープ
(量子的飛躍)




皆さん、おはようございます。(^O^)/


TOEICの結果が返ってきた。個人レベルではあるが、

小さなクオンタム・リープが起きた。


そこで、エル・カンターレ祭において、クオンタム・リープ(量子的飛躍)を

起こすために必須なキーワードを探るために、経典『勇気の法』をひもといてみた。

そして、その「まえがき・あとがき」を見て、あらためて驚いた。


 ………………………



〔まえがき〕



世の中、勇気のない人間が多すぎる。

ミスを怖れる人間ばかり大量に送り出してきた学校教育は、合格点にはほど遠い。



失敗することを怖れるな。挫折なんか青春の勲章だ。そこから何かをみとるのだ。

志さえ本物であれば、熱血火の如く生きることはできるはずだ。

ハングリー精神を持ってチャレンジし続けることだ。


常に高みを求め続ける精神が、人間を成長させるのだ。
 
死ぬことを怖れるな。

むしろ何事をも成し遂げることなく一生を過ごすことを怖れよ。

日々の言い訳を戒め、一歩も前進せざる自分を叱れ。
 
「智」「仁」「勇」がそろって、はじめて「徳」が完成するのだ。




〔あとがき〕

今はなき実父・幸福の科学名誉顧問、善川三朗は2003年8月12日に、

満82歳を目前にしてこの世を去った。

父が、息子でもある私に対して託した遺言は二つある。
 
その1つは、「学校を創らなくてはだめだ。大学まで考えよ。」

ということだった。

今、私は、創立者として、『幸福の科学学園中学・高校』を建設中であり、

2010年春に開校の予定である。

そして、その3年後には『幸福の科学大学』も創立の予定である。
 
父の託した第2の遺言は、「『勇気の法』を出版しなければならない。」だった。

父の最後の言葉を聞いたのは6年近い前だが、ようやくここに『勇気の法』が

完成し、出版の運びとなった。感無量である。

霊天上界、はるかに高く微笑んでいる父に対し、本書を捧げる。
 
「父よ、遅くなりました。」「そして、私も、もう満52歳になりました。」


2008年12月   

幸福の科学総裁 
大川隆法

 ………………………


感無量。

もし、自分自身の魂の奥に、クオンタム・リープ(量子的飛躍)を起こす「勇気」が

あるならば、それを主のために、いや、主とともに使わせていただけるのは、

「今」しかないだろう。


熱血感動クリエーター
西田ひでき

 

政治 ブログランキングへ


 

勇気があれば…

http://blog.goo.ne.jp/ziyuunakaze/e/6f0798f814ac98350fd83c17e437b70d

 

.



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実現党がんばれ (行きずりの人)
2013-12-05 11:02:38
釈党首的飛躍
返信する
クオンタムリープという言葉が発せられた霊言を見て思ったこと (行きずりの人)
2013-12-06 11:55:58
数少ない既読本の中で、銀河帝国の興亡というSFを思い出しました。天才科学者ハリイ・シェルダンが滅亡が予測される銀河帝国の再興のために、文明の種火としてファウンデーションを銀河文明の末端、最果ての地に設置した……。幸福の科学大学こそリアルファウンデーション、歴史の終わりが近づく今こそ物語のプロローグ。そしてもうひとつ、白亜の建物で見かける近衛兵たちは実際に血を流して闘うのだろうか?ということ。乃木大将のご子息らのように露兵の機関銃手を震え上がらせた「白い日本兵」になれるのか。あるいは乃木、野津、黒木、奥らのような野戦軍司令官になれるのか。はたまた維新の志士のように至るところに青山ありと行動出来るのか…………。インドやアフリカには召命を正面から受け止めた方々が居るけれど。
返信する
ちょっと思ったけど (ワキツレ)
2013-12-09 01:06:39
良いも悪いも無いが、このまま今の我らレベルの力で、このまま進めても普通に考えたら警告通りの世界が待ち受けているだけなのだろう。
もし、そうならないとしたら、影山さんが言う流れが変わるあることが3つ程考えられるが、それは何れも今の我々会員が後から来た人に抜かれるシナリオしか思い浮かばないw
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。