
2019.1.8【画像7枚】中国、月の裏側で撮影した写真を公開!!!!!
中国の無人探査機が世界で初めて上陸 撮影された月の裏側の様子
月の裏側と地球の交信を可能にする重要な存在だ。PHOTO COURTESY OF ZHEJIANG UNIVERSITY

中国国家航天局(CNSA)の無人探査機「嫦娥4号」が2019年1月3日の午前10時26分(北京時間)、

中国国家航天局(CNSA)の無人探査機「嫦娥4号」が2019年1月3日の午前10時26分(北京時間)、
世界で初めて月の裏側に着陸した。米国のアポロ計画や旧ソヴィエト連邦のルナ計画など、
これまで有人と無人のミッションが月面で行われてきたが、そのすべてが月の表側(地球を向いている面)だった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15831968/
http://news.livedoor.com/article/detail/15831968/
15 2019/01/07(月) 18:02:15.26 ID:CgkYhSoX
すげえなこれ
17 2019/01/07(月) 18:08:57.21 ID:VNeWa0Hn
これが特亜国以外なら素直にスゲーってなるけど
特亜の国ってだけで途端に信ぴょう性が0になる
他所から技術盗みまくり、にしたってそういう事まともにやってきた体が無い所が
基礎をちゃんと学んでないようなのが碌に失敗なしで偉業達成とか胡散臭さしか感じない
特亜の国ってだけで途端に信ぴょう性が0になる
他所から技術盗みまくり、にしたってそういう事まともにやってきた体が無い所が
基礎をちゃんと学んでないようなのが碌に失敗なしで偉業達成とか胡散臭さしか感じない
22 2019/01/07(月) 18:27:08.00 ID:zyJmijIY
>>17 基礎をちゃんと学んでないようなのが
中国は韓国とは違う。
アメリカの大学の上位成績者は、既に中国人の留学生のほうがアメリカ人より数が多い。
中国は独自に技術開発していく力を身につけたモンスターに育ってしまったのだ。
トランプがなりふり構わず中国つぶしにかかったのはつまりはそういうことだ。
中国は韓国とは違う。
アメリカの大学の上位成績者は、既に中国人の留学生のほうがアメリカ人より数が多い。
中国は独自に技術開発していく力を身につけたモンスターに育ってしまったのだ。
トランプがなりふり構わず中国つぶしにかかったのはつまりはそういうことだ。
18 2019/01/07(月) 18:10:19.79 ID:PrTUK4FI
ゴビ砂漠での撮影はさぞや大変でしょうね? NASAより
36 2019/01/07(月) 20:52:30.37 ID:S40rOyxJ
>>18
夜のゴビ砂漠じゃね?って思うよねw
夜のゴビ砂漠じゃね?って思うよねw
19 2019/01/07(月) 18:15:21.86 ID:GZrcQRIu
ツマンナイ画像しか撮れないだろ
21 2019/01/07(月) 18:26:10.27 ID:z4uZ7oiq
構図が悪いなぁ
27 2019/01/07(月) 19:15:36.85 ID:LonzWS/w
どこかに造ったスタジオで撮った画像?
月の裏側に着陸したって証拠はないしなぁ
月の裏側に着陸したって証拠はないしなぁ
30 2019/01/07(月) 19:39:33.09 ID:WnE5cuqF
アホで嘘つきの韓国より、ずーーーとこっちのほうが脅威だわ。
他国の技術を盗むッテ点では一緒だけど、中国のほうが確実に進歩させてる。
日本もいつまでも韓国の相手してる場合じゃない。
他国の技術を盗むッテ点では一緒だけど、中国のほうが確実に進歩させてる。
日本もいつまでも韓国の相手してる場合じゃない。
/