理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

日の丸たなびく連休

2012年05月03日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

日の丸たなびく連休

2012-05-01 13:19:47

いたはなたかこ 氏、ブログ転載

 
連休真っ只中です。

家の回りはシーンと静まりかえっております。


この時期、小学生の頃までは、そこら中に、日の丸と
鯉のぼりがはためいていたこと思い出します。

わたしが、9歳の時に、大阪万国博覧会がありましたが、その頃は
国を挙げての意識の中、日本が繁栄の道をひた走っていたのは
子供だった私にもわかりました。

(万博のテーマは人類の進歩と調和です。
わたしは、進歩と調和は今も活かされるべきであると思います。)


ですから、

現在52歳のわたくしにとっては、日の丸イコール万博の
イメージが強いのです。

これから、益々日本は登り続けるという象徴の日の丸であり、
岡本太郎の太陽の塔とダブるのです。

しかし、今日は日の丸をみつけることはかないませんでした。
鯉のぼりはマンションのベランダに三旗見つけましたが、、、

いつのまに国旗が日常から姿を消したのでしょうか?


国旗を掲げて祝うことは、そんなに右翼的でださく、
危険なことなのでしょうか。

わたしの祖父母は明治35年と34年うまれ、父は大正11年生まれ。
もし、生きていたら、111歳、110歳、90歳。

父方は高千穂の出身で、毎年この時期は氏神さまの
八幡大神社の祭に家族揃って行ったものでした。


当時、
家、家に国旗がはためいていた光景を懐かしく思い出します。

戦後67年、日本は国家の意識を無くしてしまったのでしょうか?

オリンピックやサッカーの試合でしか目にしなくなった国旗。

せめて、子供達には国旗の意味を教えて、日本人としての誇りを
つないでいきたいと思います。

あさっては憲法記念日ですね。
今日の産経新聞によると、六割もの人が憲法改正に賛成ということです。

自衛隊の位置付け、集団自衛権の問題、緊急時の問題など、
震災や他国からのテロなど日常に起こり、危機感は日増しに
たかまっているからなのでしょう。

そして、国民主権ならば、当たり前なのですが、国を愛し、
国旗を敬うのが国民の義務であるという条項を加えて
もらいたいと思います。


なによりも、

敗戦国としての前提で作られた憲法であるわけですから
あたらしい日本国の憲法が生まれることを願います。

いえ、そうしなければならないとおもいます。

未来へのつけはできるだけ減らさなければならないと思います。

わたしは20と21歳の子供がおりますが、ふたりとも日の丸が好きだ
といってます。若者は先入観なしに心から国を愛せるのです。

さらに、また次の世代が国を愛し、アジアや世界のリーダーとして
活躍している様子をビジョンとするのが、今の大人たちの
役割だとおもいます。

人口減少容認、三流国転落、下山の思想には負けられません。

いつも心には太陽と日の丸です。

 

 


転載、させていただいた記事です
http://ameblo.jp/itahanatakako/entry-11238404721.html

 

 

 

 

,


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。