中東のエジプトの混乱ー綱渡りの電力供給
ーやっぱり原発を動かそう
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6489
猛暑、熱中症、綱渡りの電力供給、エジプトの混乱。やっぱり原発を動かそう
2013.08.15
記録的な猛暑によって、原子力発電所を動かし、電力を安定的に供給
しなければいけないという事実が浮き彫りになっている。
その要因として、まず、熱中症により病院に搬送される人が急増
していることがあげられる。
5月下旬から8月中旬までに、日本全国で熱中症による病院搬送は約4万人。
7月だけでも2万3000人を超えた。このうち48.2%と半数近くが65歳以上の
高齢者で、高齢者の熱中症死も続出。特に、室内でエアコンを使わないで
死亡したケースが多いという。
また、原発の稼働停止による電力供給のひっ迫も大きな問題となっている。
政府の節電要請が始まった7月から今月14日までの間、関西電力管内では、
電力使用率が90%を超えたのは15日間。そのうち2日間は95%に達した。
この状況で、唯一稼働していた関西電力の大飯原子力発電所3、4号機(福井県)が、
9月から定期検査に入る。これによって日本国内で稼働する原発は再びゼロに
なり、関電の供給電力は、ピーク時の約1割に相当する計236万キロワット
減ることになる。
経済産業省は「9月は需要が低下するため、電力需給は問題ない」として
いるが、2003年には関西電力管内で、9月に夏季の最大電力の1位、2位を記録
したこともある。そのため、残暑の電力需給は大きな懸念となっている。
原発が止まった今、日本の電力の大部分を火力発電でまかなっている。
しかしその火力発電もまた、大きな問題を抱えている。
原発の稼働停止により火力発電所を酷使する状態が続いており、今夏、
関電では全31基の火力発電がフル稼働。今年度はトラブル停止がすでに7件
起きている。また特例で、火力発電に対する定期点検は繰り延ばしされて
おり、その影響で10月以降に計6基の火力発電(計338万キロワット)が
点検のため、一気に停止する予定だ。
大きな不具合が見つかった場合は、点検が長期化する可能性もあり、
冬の電力供給が危ぶまれる。
さらに、原油の国際価格の上昇も懸念されている。
中東のエジプトの混乱が長期化し、衝突が全土に拡大した場合、スエズ運河
やパイプラインの原油輸送に影響が出る。すでに原油価格が上昇しており、
エネルギー資源を輸入に頼っている日本にとっては大きな痛手となっている。
記録的な猛暑、熱中症での救急搬送の増加、綱渡りの電力供給、
火力発電への依存、そして、火力発電に必要な原油の高騰と
産油地域の政情不安。
福島第一原発の放射線で死んだ人はいまだにゼロということを考えても、
日本政府は早期に原発を動かさなければならない。(飯)
【関連記事】
2013年8月11日付本欄
【コラム】お盆に40度の酷暑、そして終戦記念日、これらが示す「天意」とは?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6474
2013年7月31日付本欄
猛暑は安倍首相への天の警告! 熱中症による救急搬送が過去最高に
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6425
2013年4月10日付本欄
経産省が今夏の電力需給見通しを発表 安定した電力供給で経済成長を支えよ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5871
◆エジプト軍がデモ隊強制排除で死者多数
長く忍耐の要る民主化への道
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6488
オバマ大統領が避暑地での休暇をゴルフ三昧で過ごす中、アメリカは
中東情勢で苦境に陥っている。エジプトの暫定政府は14日、モルシ前大統領の
復権などを求めて首都カイロで座り込みを続けるデモ隊の強制排除に踏み切った。
治安部隊とデモ隊との衝突で、278人が死亡し、約2千人が負傷したほか、
政府の対応への反発から暴動が全土に波及した。
政府は同日、全土に1カ月間の非常事態宣言を発令している...
韓国原発停止「最大の危機」判定!冷房禁止
2013年08月13日11:00
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/6be0d0ad596b9553470d115e0c8f7d27
,
日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)
.