月に存在する夢の資源・ヘリウム3、中国が独占を画策か―英紙
配信日時:2014年8月12日 6時10分
http://www.recordchina.co.jp/a92444.html
2014年8月7日、環球時報(電子版)によると、英紙タイムズは5日、中国が月に
存在する夢の資源・ヘリウム3の独占を狙っていると伝えた。
宇宙の初期においてビッグバン原子核合成の結果生まれたヘリウム3は、太陽風によって
供給され続けているものの、地表の大気層などの影響で地球上にはごく微量しか存在していない。
一方、月には太陽風から供給された数十億年分のヘリウム3が堆積している。
関係者は「ヘリウム3に対する中国の態度は日に日に真剣になってきている」と指摘する。
中国の科学者らは月に存在するヘリウム3を核融合などに利用することによって、
少なくとも世界全体の1万年分のエネルギーをまかなえると考えている。
中国は経済成長の持続のために大量のエネルギーを必要としているが、
多くの都市の汚染は極めて深刻で、石炭採掘や火力発電などに対するさらなる
代価を負担しきれなくなっており、代替エネルギーの開発が急務となっている。
台湾淡江大学の博士は最近の論文で「中国は月での採掘活動が全人類にメリットがあると
考えている。一方で、競合相手が少ないことから、中国がヘリウム3の独占を狙っているのではと
推測する人もいる」と記した。
ノッティンガム大学の未来学者クリストファー・バーナット准教授は、「月でのヘリウム3の採掘活動に
関する前途に消極的になりすぎるべきではない。これは誰が投資するかという問題に過ぎない。
定期的な選挙による制限を受けず、資金力も豊富な中国は最適な位置にある」と指摘した----
-----
http://www.recordchina.co.jp/a92444.html
関連記事
世界が中国の月面着陸を称賛 嫦娥の任務成功は強国の夢を証明
http://japanese.china.org.cn/culture/2013-12/16/content_30905669.htm
2013-12-16 1
。
。
ロケットの燃料にしても、採掘に必要な機具を運ぶにしても、費用の安い固形燃料では無理で液体燃料になるでしょうね。
さらに、採掘にかかるコストを考えると、月の砂に含まれる鉱物の中に少量含まれてるだけなので、相当採掘しないといけませんね。
ダメ出しで、官僚が中抜きして頓挫しやすいでしょうね。
それとも、これを名目にして月に軍事基地を建造し、米国を完全に抑えるという目的かもしれませんので、一応注意は必要ですね。