理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

民主党『仙谷由人』の批判 幸福実現党 大川隆法

2009年08月09日 10時18分34秒 | 歴史・動画 
今までの20年間は、どちらかと言えば『精神革命』。
戦後、物不足の時代、宗教に失望して、宗教が
置き去りになったことは、ある意味では一定の期間しかたのないこと。
幸福の科学の運動は、宗教の運動としている人もいるが、
私は啓蒙運動と理解している。私は、城南高校の卒業であるが、
自民にも民主にも、城南高校卒業者がいる。民主党の仙谷由人氏も
その一人。民主党の中にも『幸福の科学』の信者がいるが、仙谷由人氏が、信者の議員をいじめている。私は、城南高校の後輩として、がっかりした。弁護士資格も持っているのに、信仰の自由を奪っている。
良心・思想・信条の自由を、政党の枠組みで縛り上げるのは、
弁護士としていかがなものか?
 
 
 
 
仙谷由人氏ってどんな人?
・・・わからんから、調べてみた。ふうぅ~ん。
判る人は判っているようだ。
 
参考までに↓
 
民主党仙谷由人議員は日本社会党から民主入りし、
弁護士としては日教組や労組関連の弁護活動に
精を出す生粋の左翼系である。仙石は千億円以上の
被害を出したえせがらみの金融詐欺・大和都市
管財事件でも、大和都市管財擁護のための圧力を
金融庁にかけていたことがで明らかになっている。
 また、本紙が追及している福岡県福岡市の
新和土木海運㈱という会社の破産に対し、これは
暴力団企業舎弟も介入しているのだが、なぜか
民主党仙石由人議員が介入して、RCC-整理回収機構が
腰砕けになり、今、新和土木海運の破産事件は暗礁に
乗り上げている。
 本紙が取材に入ると、民主党代議士仙谷由人と
元RCC専務の尾崎純理弁護士、そして中国地方有数の
暴力団組織の企業舎弟が名刺を持って債権者に圧力を
かけて回っている事が判明した。
 大和都市管財事件でも新和土木海運の破産事件でも、
仙石は自分のクライアントのために法の解釈を捻じ曲げ、
コネを使って「権力」となり関係省庁に圧力をかける
という不当行為を行っている。(法の下の平等を声高に
叫ぶ元社会党の左翼闘士のくせして)
破産介入からマルチまで
 民主党の国会議員がその権力的立場・権威を利用し、
役人・公務員に圧力をかけ、もってクライアントに融通を
図る案件は枚挙に暇がない。
 
 
 
べつに・・・
この件ということでなくて・・・
数々のいままで隠蔽した筈の事件の”ほころび”って・・・
本人が上手くやっていても、誰かが何かを、起こしたときに、
出てくるときもあるのでしょうねぇ。
 
のりピーも気の毒だった???。出頭スルまで彼女を
気の毒に思い、案じ続けていた家族が、うちにも居ますが・・・
 
自らも罪に伏すことになった悲運の人であるが、
たとえそうであっても、これで長年の苦しみから、ある意味、
開放される事でしょう。
 
 
 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もし (Unknown)
2009-08-09 10:06:13
仙石氏の行為が事実ならば、与党とグルになって数々の冤罪、陰謀をでっち上げてきた警察検察権力が、とっくの昔に立件して、凄い騒動になっていると思いますが。

追伸・宗教屋が、今度は政治屋にご転身なのですね(笑)。 http://blog.goo.ne.jp/blogsamu
返信する
左翼の人って (咲久也)
2009-08-09 10:34:14
自分の国や家族を守りたくないのかな。。。
侵略される時、女性たちは、殺されるとか
強姦なんかされちゃって・・。

侵略してくる国に、おべっか使うなんてね。

ドウゾって、身も心も国も、差し出すなんてね。。、最低だと思うわけですよ。
誇りを知っている・・日本の大和魂は。
返信する
大川総裁は後藤田正晴氏の後継者という話も。 (ohpa)
2009-08-12 23:00:02
咲久也さん、こんばんわ

仙石氏は、幸福の科学を邪教だと思っているようです。

このまえの徳島の「仏陀再誕の地を護れ」の説法では、大川隆法総裁は、後藤田正晴氏の後継者にあがっていたとお話がありましたよ。

現在、後藤田正純氏(奥さんが芸能人の水野真紀)になってますが。

総裁は、四国の比例から出ることも検討したような話もたしかあったと思います。

by ohpa
返信する
ohpaさん (咲久也)
2009-08-15 14:13:36
総裁は出馬されない方向のようです。。。
政治の波動は荒いから、お疲れになりますね。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。